KDDIも固定→携帯に参入。1分18円-21円。対auは割引サービス5%も有。

[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2024/5/20(01:41)]

掲示板一覧 HELP 登録 LOGIN タイトル一覧 検索     :


  1. [電話]KDDIも固定→携帯に参入。1分18円-21円。対auは割引サービス5%も有。 [後藤@みか鉄] 2004/3/25(23:31)
    1. [質問]固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう? [こまち1号] 2004/3/26(19:32)
      1. Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?) [巣田祐二] 2004/3/28(12:51)
        1. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?) [こまち1号] 2004/3/29(09:34)
          1. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?) [巣田祐二] 2004/3/29(22:10)
        1. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?) [後藤@みか鉄] 2004/3/30(19:31)
          1. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?) [巣田祐二] 2004/3/30(22:51)
        1. Re: 中継接続の各事情 [Dポ] 2004/4/1(10:46)
    1. Re: NTT東、加入系発ドコモ携帯電話着を17.5円/分に値下げ [Dポ] 2004/4/6(17:43)
      1. Re: Re: フュージョン、加入系発携帯電話着を18円/分に値下げ [Dポ] 2004/4/18(00:38)

上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[電話] 907. KDDIも固定→携帯に参入。1分18円-21円。対auは割引サービス5%も有。

ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2004/3/25(23:31)

------------------------------

KDDIも固定発携帯着の中継サービスに参入すると発表。

「固定電話から携帯電話への通話サービスの提供開始について」
[url:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0325b/index.html]

申し込み不要、0077を頭に付けてダイヤルするだけで使用可能。
通話料金は、auとドコモ宛が1分18円、ボーダフォンとツーカー宛が1分21円。
サービス開始は4/1予定。

さらに、割引サービス「0077→au割」も6月請求分から開始。だんぜんトークIIDXなどのKDDI指定の固定電話向け割引サービスに加入している場合、au携帯電話宛ての通話が5%割引となる。こちらも、該当する場合は特に申請することなく自動的に割引が適用されるとのこと。

KDDIの市外電話を利用しており、該当する割引サービスを利用している場合には、au宛の通話料金は既に発表済みの各社よりも安くなります。

参考になるこの掲示板の他の書き込み: [url:kb:848], [url:kb:899], [url:kb:904] など。

これで、マイラインで市外電話を提供している会社のうち、九州電話以外の全社が固定発携帯着の中継サービスを提供することになります。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[質問] 908. 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?

ユーザ名: こまち1号 <joak#yahoo.co.jp>
日時: 2004/3/26(19:32)

------------------------------

"後藤@みか鉄"さんは[url:kb:907]で書きました:
後藤@みか鉄 ] これで、マイラインで市外電話を提供している会社のうち、九州電話以外の全社が固定発携帯着の中継サービスを提供することになります。

この固定発携帯着の中継サービスについてですが、今までマイライン(プラス)の対象から携帯電話への通話は除外(NTTコミュニケーション?経由に固定)されていますが、各社が固定発携帯着の中継サービスを開始したことで、マイラインの県外市外と同じ扱いになるのでしょうか?

もしマイラインの県外市外に、携帯未対応の九州電話を除く特定の会社を登録していれば、自動的に登録会社が使われるのか、それとも新たに携帯電話への通話という区分が追加されるのか、[url:http://www.myline.org/]を見ても分かりませんでした。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

909. Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?)

ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2004/3/28(12:51)

------------------------------

"こまち1号"さんは[url:kb:908]で書きました:
こまち1号 ] この固定発携帯着の中継サービスについてですが、今までマイライン(プラス)の対象から携帯電話への通話は除外(NTTコミュニケーション?経由に固定)されていますが、各社が固定発携帯着の中継サービスを開始したことで、マイラインの県外市外と同じ扱いになるのでしょうか?

 固定→携帯は、デフォルトではNTT東西の網を使い、携帯電話会社の定めた料金を支払って接続するようになっています。マイラインは総務省の方針で対象外。
 つまり、固定→携帯の中継電話サービスは「必ず」事業者識別番号をつけてやらないと利用できません。マイラインプラス利用者なら解除番号122も必要です。

「固定電話発携帯電話着の料金設定に関する方針」の公表 (総務省)
[url:http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030625_4.html]
NTT東日本:固定発・携帯電話着通話サービス【よくある質問】
[url:http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/question2.html]


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

911. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?)

ユーザ名: こまち1号 <joak#yahoo.co.jp>
日時: 2004/3/29(09:34)

------------------------------

"巣田祐二"さんは[url:kb:909]で書きました:
巣田祐二 ]  固定→携帯は、デフォルトではNTT東西の網を使い、携帯電話会社の定めた料金を支払って接続するようになっています。マイラインは総務省の方針で対象外。
巣田祐二 ]  つまり、固定→携帯の中継電話サービスは「必ず」事業者識別番号をつけてやらないと利用できません。マイラインプラス利用者なら解除番号122も必要です。

巣田祐二 ] 「固定電話発携帯電話着の料金設定に関する方針」の公表 (総務省)
巣田祐二 ] [url:http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030625_4.html]
巣田祐二 ] NTT東日本:固定発・携帯電話着通話サービス【よくある質問】
巣田祐二 ] [url:http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/question2.html]

上記サイト拝見しました。マイライン(プラス)のシステム上の問題(国の方針とあるが、システム屋としてはどうみても2001年時点でのマイラインシステムの設計・開始当時には存在しなかった新電電による携帯電話への中継サービスを考慮していなかったことの言い訳に過ぎない)なのでしょうが、せっかくある会社に登録しても新規サービスは対象とされず、また、マイラインプラスの場合には強制解除122を付けて、電話会社のコード番号からダイヤルが必要(これでは何のためのマイラインシステムなのか。どう見てもシステムの改修が困難なことを国の方針に転嫁しているに過ぎない)となれば、開始早々問題が出そうですね。

極端に言えば、ある家庭でKDDIをマイラインプラス登録して、家族がau携帯を使っているケースで、家から家族の携帯にかけても割引料金が適用されない(122−0077−090−xxxxxxxxとダイヤル)となれば、せっかくKDDIで統一しているのに割引サービスが受けられないということで、これは大きな問題でしょう。

この辺の苦情はどしどし消費者センターなり、総務省の総合通信局や電気通信消費者相談センター[url:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html]、あるいは電気通信事業法第96条の2に基づく総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課宛文面の郵送[url:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/iken/iken_seido.html]などへ投げる必要はあると思います。

利用者からの苦情が殺到すれば少しは変わる(マイラインシステムへの携帯への通話区分の追加など)可能性もありましょうから。恐らく開始早々、利用者の告発サイトが続々開設される可能性は大と思います。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

912. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?)

ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2004/3/29(22:10)

------------------------------

"こまち1号"さんは[url:kb:911]で書きました:

こまち1号 ] 上記サイト拝見しました。マイライン(プラス)のシステム上の問題(国の方針とあるが、システム屋としてはどうみても2001年時点でのマイラインシステムの設計・開始当時には存在しなかった新電電による携帯電話への中継サービスを考慮していなかったことの言い訳に過ぎない)なのでしょうが

 単に、携帯電話会社の利益が急激に落ち込むことを避けるための措置だと踏んでいます。従来システムではアクセスチャージを除いた分が全て携帯電話会社の取り分だったのに対し、固定発携帯着の中継電話サービスでは携帯電話会社にはアクセスチャージしか入りませんから。

 というわけで私には、携帯電話会社の収益が急激に落ち込むことを避けつつ、固定発携帯着の中継電話サービスを認めるという妥協の産物に見えるのですが……。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

913. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?)

ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2004/3/30(19:31)

------------------------------

"巣田祐二"さんは[url:kb:909]で書きました:
巣田祐二 ]  つまり、固定→携帯の中継電話サービスは「必ず」事業者識別番号をつけてやらないと利用できません。マイラインプラス利用者なら解除番号122も必要です。

今のところマイラインとは無関係なので、マイラインプラス利用者でも解除番号122は不要だと思います(確認中)。いずれにせよ、必ず事業者識別番号をつける必要があるのは確かです。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

914. Re: Ans.対応しません。(Re: 固定→携帯のマイラインの対応はどうなるのでしょう?)

ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2004/3/30(22:51)

------------------------------

"後藤@みか鉄"さんは[url:kb:913]で書きました:

後藤@みか鉄 ] 今のところマイラインとは無関係なので、マイラインプラス利用者でも解除番号122は不要だと思います(確認中)。いずれにせよ、必ず事業者識別番号をつける必要があるのは確かです。

 ややぼけていて間違えました。
 必要なのはIP電話利用者の0000ですね。いや恥ずかしい。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

915. Re: 中継接続の各事情

ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2004/4/1(10:46)

------------------------------

"巣田祐二"さんは[url:kb:909]で書きました:

巣田祐二 ] 「固定電話発携帯電話着の料金設定に関する方針」の公表 (総務省)
巣田祐二 ] [url:http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030625_4.html]
巣田祐二 ] NTT東日本:固定発・携帯電話着通話サービス【よくある質問】
巣田祐二 ] [url:http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/question2.html]

>>(5)   現状においては、まず選択中継を導入することとし、優先接続までは導入しない。
>>6)   優先接続については、IP電話が普及する中で、導入のための費用及び期間を考慮すると、これを導入する政策的意義が乏しい。

とありますので、優先接続導入に伴い何10〜何100億単位のシステム導入費用が掛かる
[url:http://www.itmedia.co.jp/broadband/0305/08/lp24.html]
のを考えると妥当な判断と言える場合もあるかも知れません。
(もっともマイラインセンターなんぞの存在意義自体は、自分に言わせればNTTの「不良労働債権」処理《に加えて事業者の顧客エンクロージャーの手段》のためでしかないと思っているので《それこそ昔懐かしいプッシュホンの交換機登録型短縮ダイヤルの要領で、ユーザーが自動的に≪しかも無料で≫登録変更できるようにすれば良いだけの話》、200億円と言う数字だけ呈示されてもだから?って気にはなりますが)

もっとも「IP電話が普及する中」かと言うとまだまだ疑問符が付くとは思われますが。
今時は、NTT加入発市外固定着と変わらないぐらい、NTT加入発携帯電話着の通話の方もトラフィックがあるのではないかと憶測しますので、(5)はNTT加入発携帯電話着中継接続の優先接続は様子を見て実施検討の含みがありまだ良いとしても、(6)は少々、環境激変と競争激化で苦しんでる各事業者の言い訳がましい所もありそうです。

[url:http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/img/question/img01.gif]
それにしても↑の図なんですが一体何なんでしょう。今回のNTT加入発携帯電話着中継接続の料金設定は中継接続であるからこそ中継事業者側に料金設定権を与えると言う物の筈なんですが、この図は「中継事業者」って概念がどっか宇宙の彼方に飛んでいってしまっているようです。
これはやはりNTTの技術屋が描いた図をそのまま載せているのでしょう。政治的には0036/0039付番の場合はNTT東西の活用業務によって中継接続事業者になっている、と言う嘯きはあったとしても、技術屋側の認識としては単に関門POIはNTT東西と携帯電話事業者側の間の1つしか無い、と言う認識なのでしょう。
(中継接続の他の各事業者を利用する場合は、当然NTT東西-POI-中継-POI-携帯電話、とPOIは2つ存在します。)
ここらへん、NTTの制度屋一派と技術屋一派との確執が伺えて面白いかも知れません、とまで言うのは穿ちすぎでしょうか。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

918. Re: NTT東、加入系発ドコモ携帯電話着を17.5円/分に値下げ

ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2004/4/6(17:43)

------------------------------

4/8から。
[url:http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/price.html]

ニュースリリース
[url:http://www.ntt-east.co.jp/release/0404/040401.html]

東日本のみのようです。
西日本には今のところニュースリリースが見られません。

どうでもいいですが税込み表示の料金は著しく半端な数字になりますね。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

938. Re: Re: フュージョン、加入系発携帯電話着を18円/分に値下げ

ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2004/4/18(00:38)

------------------------------

4/19から。

[url:http://www.0038.net/press/nw040415_2.html]



Maintenance: mikaka@mikaka.org
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.