Re: 新潟の電話について

[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2024/10/10(20:16)]

掲示板一覧 HELP 登録 LOGIN タイトル一覧 検索     :


  1. [質問]新潟の電話について [高松@茨城] 2004/10/24(00:53)
  2. Re: 新潟の電話について [後藤@みか鉄] 2004/10/24(16:26)
  3. Re: 新潟の電話について [高松@茨城] 2004/10/27(22:55)
  4. Re: 新潟の電話について [巣田祐二] 2004/10/30(12:18)
  5. Re: 新潟の電話について [高松@茨城] 2004/11/6(00:07)
  1. [質問]Re: 新潟の電話について [磯津千由紀] 2004/11/6(00:13)
    1. Re: 新潟の電話について [高松@茨城] 2004/11/7(13:55)
      1. [時事]Res: 有事はドコモ? [さけのたまご] 2004/11/7(21:16)
      1. Re: 新潟の電話について [磯津千由紀] 2004/11/9(06:12)
        1. Re: 新潟の電話について [高松@茨城] 2004/11/17(22:48)
          1. Re: 新潟の電話について [Dポ] 2004/11/18(09:54)
            1. [携帯電話]EZWeb災害用伝言板1月下旬開始(Re: 新潟の電話について) [高松@茨城] 2004/12/17(00:21)
              1. [質問]回線の話 [広坂兼六] 2004/12/19(00:43)
                1. Re: 回線の話 [巣田祐二] 2004/12/19(23:24)

上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[質問] 1286. Re: 新潟の電話について

ユーザ名: 磯津千由紀 <chiyuki#pobox.com>
日時: 2004/11/6(00:13)

------------------------------

"高松@茨城"さんは[url:kb:1285]で書きました:
高松@茨城 ] これを考えると、やはり、災害時はNTTドコモ以外は使い物にならないということが広坂さんの[url:kb:1278]で分かりました。

 NTTドコモが使い物になるという根拠は何ですか?


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

1294. Re: 新潟の電話について

ユーザ名: 高松@茨城 <yasu-tak#da2.so-net.ne.jp>
日時: 2004/11/7(13:55)

------------------------------

"磯津千由紀"さんは[url:kb:1286]で書きました:
磯津千由紀 ] "高松@茨城"さんは[url:kb:1285]で書きました:
高松@茨城 ] これを考えると、やはり、災害時はNTTドコモ以外は使い物にならないということが広坂さんの[url:kb:1278]で分かりました。

磯津千由紀 ]  NTTドコモが使い物になるという根拠は何ですか?

とりあえず

  1. 広坂さんの[url:kb:1278]より、ボーダフォンがほとんど使い物にならなかったこと。

  2. さらに、アサヒコムの記事[url:http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411070064.html]からも、auも壊滅状態、ドコモも通話については強い規制がかかったが、iモードなどパケット通信の規制は通話に比べてゆるかったこと。

  3. ドコモのみが提供するサービスである、iモード災害用伝言板サービスがあること。(登録はiモードからしかできない。iモードが使えれば、iメニュートップページから登録が可能である)

  4. NTTドコモは携帯で唯一災害時の指定公共機関であること。(そのために、他社より災害時などへの備えは強化されている)

以上の点を根拠にしています。仮に災害時への対応と音声トラフィックによる輻輳状態の回避を考えるなら、最低でも「EZweb災害用伝言板サービス」「ボーダフォンライブ災害用伝言板サービス」は必要と思います。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[時事] 1295. Res: 有事はドコモ?

ユーザ名: さけのたまご <sakenotamago#puchi.net>
日時: 2004/11/7(21:16)

------------------------------

>指定公共機関であること。
確かに 自称エスタブリッシュメントの方の公用携帯は
ドコモが多いよーで

以下あくまでアタシとあたしの周りの経験則でして
根拠は無いごみカキコですが

>さらに、アサヒコムの記事[url:http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411070064.html]からも

ご指摘の記事にありますような
今回のように、固定系他他事業者との関門局の総量規制迄至らない場合
で規制が行われる場合 東京都心などでは 一般人のドコモが最初に
ビジーになるようですよ

#最近ではニューヨークのビルに過激派が突っ込んだ時など


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

1299. Re: 新潟の電話について

ユーザ名: 磯津千由紀 <chiyuki#pobox.com>
日時: 2004/11/9(06:12)

------------------------------

"高松@茨城"さんは[url:kb:1294]で書きました:
高松@茨城 ] 広坂さんの[url:kb:1278]より、ボーダフォンがほとんど使い物にならなかったこと。

 私は、ボーダフォンが使い物にならないことが、何故、NTTドコモが使い物になるという論拠になるのか、理解に苦しむと、言ったのです。
 例えば、カレーライスが不味いことが、ハヤシライスが美味しいことの理由になりますか?

高松@茨城 ] さらに、アサヒコムの記事[url:http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411070064.html]からも、auも壊滅状態、ドコモも通話については強い規制がかかったが、iモードなどパケット通信の規制は通話に比べてゆるかったこと。
高松@茨城 ] ドコモのみが提供するサービスである、iモード災害用伝言板サービスがあること。(登録はiモードからしかできない。iモードが使えれば、iメニュートップページから登録が可能である)
高松@茨城 ] NTTドコモは携帯で唯一災害時の指定公共機関であること。(そのために、他社より災害時などへの備えは強化されている)

 論拠の話は終わって、NTTドコモのロバストネスの話。
 この辺、若干は、差が有りますね。
 しかしながら、肝心なときにはNTTドコモの基地局も軒並みダウンしたことは、衆知の通りです。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

1300. Re: 新潟の電話について

ユーザ名: 高松@茨城 <yasu-tak#da2.so-net.ne.jp>
日時: 2004/11/17(22:48)

------------------------------

"磯津千由紀"さんは[url:kb:1299]で書きました:
磯津千由紀 ]  論拠の話は終わって、NTTドコモのロバストネスの話。
磯津千由紀 ]  この辺、若干は、差が有りますね。
磯津千由紀 ]  しかしながら、肝心なときにはNTTドコモの基地局も軒並みダウンしたことは、衆知の通りです。

携帯に限らず通信網全般にいえますが、確かに電源が絶たれたら機器は動作しませんから。

それと、[url:kb:1294]で述べた件ですが
[url:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/25/news013.html]
この件については、なにもコメントできないなどと意地を張っていないで、KDDI(EZweb)もボーダフォンも単独でやればいいのです。
やり方は


たったそれだけのことがなぜできないのか非常に疑問です。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

1301. Re: 新潟の電話について

ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2004/11/18(09:54)

------------------------------

"高松@茨城"さんは[url:kb:1300]で書きました:
高松@茨城 ] [url:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/25/news013.html]

高松@茨城 ] たったそれだけのことがなぜできないのか非常に疑問です。

と言うか、元記事には検討中と単に書かれているようですが。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[携帯電話] 1316. EZWeb災害用伝言板1月下旬開始(Re: 新潟の電話について)

ユーザ名: 高松@茨城 <yasu-tak#da2.so-net.ne.jp>
日時: 2004/12/17(00:21)

------------------------------

"Dポ"さんは[url:kb:1301]で書きました:
Dポ ] と言うか、元記事には検討中と単に書かれているようですが。

どうやらEZweb災害用伝言板サービスを始めるようです。
[url:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/1215/index.html]
[url:http://www.business-i.jp/news/soft/art-20041215201157-HDJAIAKWXY.nwc]
[url:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/15/news032.html]
残るはボーダフォンだけですね。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

[質問] 1318. 回線の話

ユーザ名: 広坂兼六 <furu#mx5.et.tiki.ne.jp>
日時: 2004/12/19(00:43)

------------------------------

関越自動車道の被災区間(小千谷-小出)を地震後何回か通行しましたが、
1車線を封鎖して復旧作業をしている道路工事関係車両の中にKDDIのロゴが入ったバンを見かけます。
最初場違いな気がして首傾げましたが高速道路には旧日本高速通信の敷設したケーブルがあったことを思い出しました。
0070市外電話も既にサービス終了し、プロバイダ「テレウェイシリウス」の流れを汲むDION NEWEBも既に新規契約は中止していると記憶してますが仮に復旧作業だとすれば現在何に使っている(いた)のか気になるところです。

同様に新幹線にも日本テレコムのケーブルがあったと記憶してますがこれも何も言われないところから察するに既に別な手段に移行しているのでしょうね。


上へ 前へ 次へ リプライを全て表示 // 訂正する 削除する // ヘルプ // リプライメッセージを書き込む [返信]

1319. Re: 回線の話

ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2004/12/19(23:24)

------------------------------

 コミケまであと10日を切った今日このごろ、いかがおすごしでしょうか。
 準備できるかあやしい……(汗)

"広坂兼六"さんは[url:kb:1318]で書きました:
広坂兼六 ] 0070市外電話も既にサービス終了し、プロバイダ「テレウェイシリウス」の流れを汲むDION NEWEBも既に新規契約は中止していると記憶してますが仮に復旧作業だとすれば現在何に使っている(いた)のか気になるところです。

 旧DDIはマイクロ波中心にネットワークを構築していたので、旧TWJや旧KDDの光ファイバは基幹網として使われている(いた)はずです。旧KDDの構築した光ファイバ網(JIH *1)にはかなり余力があったはずなので、高速道路沿いの光ファイバ復旧がこれからでも大丈夫なのではないでしょうか。

*1
[url:http://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/kdd/press98/98-009.html]

 ちなみに、高速道路沿いの光ファイバは総延長が9000kmあって、KDDIグループの日本通信エンジニアリングサービス(J-TES)という会社が保守を手がけているとのこと。

J-TESのサイト
[url:http://www.j-tes.co.jp/jtes.htm]
J-TESが保守するネットワークの図
[url:http://www.j-tes.co.jp/center.jpg]

広坂兼六 ] 同様に新幹線にも日本テレコムのケーブルがあったと記憶してますがこれも何も言われないところから察するに既に別な手段に移行しているのでしょうね。

 日本テレコムの光ファイバは詳細が見つからなかったのですが(たぶん時間をかけて探せば出てくるはず)、おそらく迂回ルートをとっているから大丈夫だということではないでしょうか。



Maintenance: mikaka@mikaka.org
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.