AsaPi!東西南北

平成30年11月現在

訪問場所

北 H04/08/05 北海道稚内市宗谷岬 N45.31

東 H04/08/04 北海道根室市光洋町2丁目 E145.36

西 H19/03/22 沖縄県那覇市字大嶺 E127.38

南 H19/03/17 沖縄県島尻郡南大東村字南 N25.48

高 H22/08/09  富士山無番地 3776m

低 S63/08/17 青函トンネル -240m

 最北端は、日本の施政権の及ぶ最北端ですので、これ以上の更新はありません。
 最東端は、日本の鉄道の最東端です。更に東には納沙布岬があります。
 最西端は那覇空港。那覇空港内でも滑走路より微妙に西側の場所です。
 なお、海上も含めると、「だいとう」で、E127.35あたりまで行っています。
 最南端は、南大東島亀池港です。沖縄本島の摩文仁の丘や母島よりも南です。
 最高地点は、富士山山頂です。
 最低地点は、日本の鉄道最低地点。一般人が行ける場所で、ここより低い場所は存在するのでしょうか?

自転車訪問場所

北 H22/11/01 北海道旭川市四条西7丁目 N43.46

  H26/07/19 北海道稚内市ノシャップ2丁目 N45.26

東 H14/02/23 東京都小笠原村父島(旭平) E142.13

西 H19/03/22 沖縄県那覇市字大嶺 E127.38

南 H19/03/17 沖縄県島尻郡南大東村字南 N25.48

高 R05/08/05 岐阜県高山市丹生川町岩井谷 2716m

低 H14/03/11 関門国道トンネル -58m

 最北端は、国道12号線の最北地点。札幌〜旭川走行時のものです。参考記録はノシャップ岬、折りたたみ自転車で稚内駅から走行したものです。
 最東端は、父島に行った際、旭平展望台に行ったときのものです。
 最西端は、那覇空港9番ゲートです。何故そんなところへ行ったのかは突っ込まないでください。
 最南端は、南大東島亀池港です。沖縄本島の摩文仁の丘や母島よりも南です。
 最高地点は車道日本最高地点ですので、これ以上更新できません。
 一日で自力で登った標高差も、魚津市内の6m地点から安房峠の1790mまでです。
 最低地点は、日本の国道最低地点です。つくば〜福岡走行時のものです。

自転車(自走)訪問場所

* 自走とは、居住場所から自転車を他の乗り物に載せることなく走行した場合をいう。

北 H15/09/27 青森県東津軽郡平内町大字浜子 N40.55

東 H18/10/08 岩手県下閉伊郡岩泉町小本 E141.58

西 H14/03/12 福岡県福岡市博多区沖浜町 E130.24

南 H14/03/11 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目 N33.35

高 H27/06/20 長野県南佐久郡南牧村野辺山 1375m

低 H14/03/11 関門国道トンネル -58m

 自走ですから、どう頑張っても本州、四国、九州しか行けません。(青函トンネルは鉄道専用なので北海道に行けない。)
 最北端は、国道4号線の最北地点。東京〜青森走行時のものです。当時の住所は仙台市泉区です。
 最東端は、国道45号走行時に更新。国道45号最東端は、意外にも本州最東端のある宮古市ではなく、お隣の岩泉町でした。当時の住所は宮城県栗原市です。
 最西端は博多港、最南端は博多駅付近。いずれもつくば〜福岡走行時のものです。当時の住所はつくば市です。
 最高地点は、平成27年に大きく更新。野辺山峠の1375mとなりました。住所は神奈川県平塚市です。
 最低地点は、日本の国道最低地点です。つくば〜福岡走行時のものです。当時の住所はつくば市です。

鉄道訪問場所

北 H04/08/05 北海道稚内市中央3丁目(宗谷本線稚内駅) N45.25

東 H04/08/04 北海道根室市光洋町2丁目(根室本線 花咲〜東根室) E145.36

西 H16/12/04 沖縄県那覇市字鏡水(ゆいレール 那覇空港駅) E127.39

南 H16/12/04 沖縄県那覇市赤嶺2丁目(ゆいレール 赤嶺〜那覇空港) N26.11

高 H24/08/18 富山県中新川郡立山町室堂(立山黒部貫光無軌条電車線 室堂駅) 2450m

低 S63/08/17 青函トンネル(海峡線 竜飛海底〜吉岡海底) -240m

 すべて日本の最北・最東…地点ですので、これ以上更新できません。
 元日本最北端の稚内桟橋駅跡は、徒歩訪問しています。