[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2025/8/25(16:41)]
下に表示されているメッセージへのリプライを書き込みます.
各フィールドの説明についてはをどうぞ.
必ず規約を読んでください。書き込んだ場合、規約に同意したとみなします。
4707. [自説]私のau Starlink Direct契約(契約締結編)
ユーザ名: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW <pinkjaguar333#ymail.ne.jp>
日時: 2025/8/24(16:06)
------------------------------
【はじめに】
アポ通り、8月22日(金)にauショップ掛川北池店を訪れた。但し、野暮用で15時に20分ほど遅れた(勿論、事前に、遅れる旨を、連絡した)。
16時40分には、データ移行作業の一環である新端末のiOSを18.6.2に更新している間、30分ぐらい(と言われた)の何もする必要のない時間が生じた。
其処で、小用を済ませた後、iPad mini 4の回線契約を相談したが、UQモバイルで月5GBで月2480円、auで月3GBで月1100円、とOCN(NTTドコモ系のMVNO)よりずっと高いので、契約中止。
17時9分発車、城東クリニック、17時44分auショップに戻った。
すべて完了してた(アマゾンジャパンで2023円だった牛革の手帳型ケースに新端末を入れて呉れてあった、画面に大創産業で110円だった保護用ガラスフィルムを貼っては呉れなかった)ので、簡単な動作確認(データ移行作業結果確認)の後、iPhoneは常時携帯のショルダーポーチに入れ、Apple Watchは右手首に嵌めて(Apple Watchはバッテリーが満充電から公称18時間しか持たぬのと、私のApple Watchは旧式のため常時表示ではないので、左手首にはアニエスベーのアナログのクロノグラフ)、17時53分にauショップを後にした。
画面が小さくて作業に難儀するので、Apple WatchのBluetoothペアリング設定作業も、4年前と同じく、依頼した。
【準備編の訂正や補足】
> 機種変更の月には端末価格割り引き(前述)があるプランにし、次月以降は基本料金が最も廉いプランに切り替える、というもの。
機種変更の翌々月から基本料金が最も廉いプランに切り替え、でした。
Apple WatchのGPS+Cellularモデル単体では、au Starlink Directの通信は出来ない。
即ち、Apple Watchを、Series4のGPSモデル(4年前から使ってる)から、GPS+Cellularモデルに切り替えても、iPhoneのバッテリー切れ時や故障時にau Starlink Directの通信はできない。
au Starlink Directとは関係ないけど、4つのキャリア(通信事業者)のケータイを所持してるので、災害の際にiPhoneのバッテリー切れ時や故障時に通信できる必要姓は極めて低いと考えた。
従って、Apple Watchは、Series4のGPSモデルを使い続けることにした。
私の現在のケータイ端末のiPhone SE第2世代(赤)は64GBだから、新端末の方が容量が大きい。
旧端末から新端末へのデータ移行料金、5390円。
【端末代金】
取り置きして貰ってた、中古iPhone13(白)128GBにした。81000円−28600円=52800円。
割賦は、3年間にした。頭金11000円+1150円×36回の計算(後述のように、旧端末の下取り代金を充当したので、此れよりも減った)。
iPhone SE第2世代(赤)64GBを査定して貰った結果、下取り価格は12100円だという(動作正常、バッテリー容量充分、綺麗だが筐体に1箇所だけ僅かな傷が有り画面脇から僅かに粘性がある液体が染み出してた)。下取りに出すことにした。
下取り金を、新端末代金に充てることにした。頭金に11000円を、割賦に1100円を、充当。支払いは、頭金0円+1119円×36回(僅かな端数は略)となった。
【月額料金(5G)】
準備編に記した通り、8月9月はauバリューリンクプランにauスマートバリュー割り引きで月あたり6798円、10月以降はスマホミニプラン+5Gで月5916円。
au Starlink Direct無料。
因みに、10月からのプラン変更には、私がauショップを訪れる必要がある。9月のいつでも良い。プラン変更手数料は無料。
尚、明細(内訳)は、10月からのプラン変更の手続きの後に投稿する。
【初期費用(8月ぶん料金と一緒に9月に引き落とし)】
機種変更契約事務手数料3850円。
データ移行料金5390円。
Apple Watchペアリング作業料3300円。