現在地

12/12/29 18:19:44現在 三島 167/167

報告

(12/12/22 05:54:48 戸塚)  まずは戸塚ゲットです。 スタンプを捺していますが、おそらく著作権が存在するので、実況は駅名票の写真で代えさせていただきます。 (写真
(12/12/22 07:47:11)  321M→737Mで静岡に向かっています。
(12/12/22 08:36:54 静岡)  静岡到着。スタンプ2個目ゲット。 (写真
(12/12/22 10:06:55)  739M→5923Mで豊橋に向かいます。
(12/12/22 10:46:38 豊橋)  豊橋ゲット。 取れる駅を拾いながら、1番面倒な駅(多分)を目指します。 (写真
(12/12/22 11:51:03 金山)  5321Fで金山へ。 まさかのスタンプ無し。 スタンプが無い駅もあるとは思いましたが、総合駅の金山に無いとは…。 なお、今回はスタンプが無い駅でも下車の対象とします。 (写真
(12/12/22 12:01:14 名古屋)  遅れていた銭取らるライナー4706Mで名古屋へ。 …なんと名古屋駅もスタンプ無し(盗難消滅)。 すみません。葛西帝國に期待した私が馬鹿でした。 (写真
(12/12/22 12:52:35 美濃赤坂)  5119F→4215Gで美濃赤坂へ。 大垣駅、乗り換え駅なのに乗り換え通路細すぎ。 5119Fがやや遅れたのでかなりきつかった。 (写真
(12/12/22 13:03:40 美濃赤坂)  全く期待していなかったのですが、美濃赤坂駅は葛西帝國の駅ではなく西濃鉄道の駅だそうで…「中山道散策記念」というスタンプがありました。 (写真
(12/12/22 13:13:26 大垣)  4214Gで大垣へ。 ここから一気に神戸を目指します。 (写真
(12/12/22 15:48:39 神戸)  3219F→3261Mで東海道線の終点、神戸へ。 ここから折り返します。 (写真
(12/12/22 15:51:33 元町)  4542Bで元町へ。 (写真
(12/12/22 16:06:13 三ノ宮)  794Tで三ノ宮へ。 ATMで軍資金を調達。 (写真
(12/12/22 16:21:07 灘)  198Bで灘へ。 (写真
(12/12/22 16:28:16 六甲道)  4548Bで六甲道へ。 (写真
(12/12/22 16:35:23 住吉)  798Tで住吉に。 阪神大震災のときにボランティアで通った駅です。 (写真
(12/12/22 16:42:31 摂津本山)  200Bで摂津本山へ。 阪急岡本駅との乗り継ぎで利用したことがあります。 (写真
(12/12/22 16:50:47 甲南山手)  4550Bで甲南山手へ。 まだ神戸市内です(泣)。 (写真
(12/12/22 17:04:41 芦屋)  遅れ2分の202Bで芦屋へ。 ここは普通が快速を退避するので少し余裕があります。 (写真
(12/12/22 17:11:10 さくら夙川)  4554Bでさくら夙川へ。 この駅さえ無ければさっきの快速に乗れたのに…。 (写真
(12/12/22 17:23:14 西宮)  204Bで西宮へ。昔は西ノ宮でしたが、さくら夙川開業に合わせて「ノ」が取れました。 (写真
(12/12/22 17:34:33 甲子園口)  4556Bで甲子園口へ。 (写真
(12/12/22 17:43:00 立花)  206Bで立花へ。 (写真
(12/12/22 17:56:01 尼崎)  4560Bで尼崎へ。 JR東西線開業の日に京橋から歩いて来て1番列車に乗ったのが思い出です。 乗って来た列車はJR東西線直通なので、ここからダブルパンタです。 (写真
(12/12/22 18:05:44 塚本)  208Bで塚本へ。 ようやく大阪府に入りました。 福知山線直通だと、普通が停まるんだか停まらないんだかよくわからない駅です。 (写真
(12/12/22 18:19:43 大阪)  1194Bで大阪駅へ。 大阪→神戸→大阪と、後藤先生が同行してくれましたが、ここでお帰りです。 行灯式駅名標が見つからない…。 (写真
(12/12/22 18:35:24 新大阪)  後藤先生と別れ、810Tで新大阪へ。 久々の「快速」です。 新大阪までの6分間が貴重なトイレタイム。 期待してはいけない葛西帝國の新大阪駅にはやはりスタンプ無し。 駅弁を購入。どこで食べるんだか(笑)。 (写真
(12/12/22 18:42:42 東淀川)  1196Bで東淀川へ。 元々、弾丸列車の新大阪駅として計画されたという噂がありますが、どうなんでしょう? (写真
(12/12/22 18:52:57 吹田)  212Bで吹田へ。 大阪市外の駅なので、周遊券のB券を手元に残すために降りたことがあります。 (写真
(12/12/22 19:02:21 岸辺)  1198Bで岸辺へ。 (写真
(12/12/22 19:12:58 千里丘)  214Bで千里丘へ。 (写真
(12/12/22 19:24:03 茨木)  1200Bで茨木へ。 (写真
(12/12/22 19:34:59 摂津富田)  216Bで摂津富田へ。 (写真
(12/12/22 19:47:01 高槻)  1202Bで高槻へ。 ここまでは順調に来ました。高槻以東はダイヤパターンが変わります。 スタンプ台にスタンプが無かったので、「盗難消滅?」と焦りましたが、改札にありました。 (写真
(12/12/22 20:00:35 島本)  218Bで島本へ。 楽な駅(笑)ですね。 (写真
(12/12/22 20:10:03 山崎)  820Tで山崎へ。京都府に入りました。 (写真
(12/12/22 20:19:11 長岡京)  220Bで長岡京へ。我々の世代にとっては神足(こうたり)です。 (写真
(12/12/22 20:33:25 向日町)  822Tで向日町へ。221系です。向日町は運転所があり、鉄道ファンの間では有名です。 次の列車は遅れているようです。 (写真
(12/12/22 20:41:34 桂川)  222Bで桂川へ。「けいせん」と読みたくなりますが「かつらがわ」です。 ここも「楽な駅」です。 京都市内に入りました。 (写真
(12/12/22 20:53:09 西大路)  824Tで西大路へ。 117系が東へ通過して行きました。在りし日の新快速を思い出しました。 (写真
(12/12/22 21:06:17 京都)  224Bで京都へ。何故かノロノロ運転で3分ほど遅れ。ようやく京都到着です。 葛西帝國は…以下略。期待すらしていない。 (写真
(12/12/22 21:22:30 山科)  2874Mで山科へ。初めて「新快速」に乗れます。 次の普通(快速)は急病人が出たため、遅れているようです。 (写真
(12/12/22 21:37:04 大津)  3308M新快速で大津へ。 次の列車は4分遅れです。 (写真
(12/12/22 21:44:10 膳所)  遅れていた828Tで膳所へ。「Zeze」がなんかイイ。 (写真
(12/12/22 22:00:01 石山)  830T大垣行きで石山へ。 (写真
(12/12/22 22:20:01 瀬田)  832Tで瀬田へ。 だんだん列車間隔が開いてきました。 (写真
(12/12/22 22:45:52 南草津)  834Tで南草津へ。南草津は新設駅なのに列車線にもホームがあるんですね。 スタンプはみどりの窓口にあったみたいで、すでに閉まっていたのですが、出してくれました。感謝。 (写真
(12/12/22 22:57:38 草津)  3316M新快速で草津へ。 複々線区間最後の駅です。 停車駅インフレーションは嬉しくないですが、今回ばかりは停車駅インフレーションのおかげで、山科→大津と南草津→草津で新快速に乗れます。 (写真
(12/12/22 23:10:10 栗東)  836Tで栗東へ。 (写真
(12/12/22 23:30:17 守山)  840Tで守山へ。 (写真
(12/12/22 23:46:18 野洲)  3320M新快速で野洲へ。 東京〜南福岡往復の際に突然の豪雨に見舞われ、在来線のみの往復が不可能になってしまった、苦い思い出のある駅です。 すでに下り列車は終電が出てしまったため、立ち入りできません。 (写真
(12/12/23 00:01:03 篠原)  842Tで篠原駅へ。 今年のゴールデンウイーク、国道477号の旅で立ち寄った駅です。 ここで本日の列車は無くなります(終電ではない)ので、青春18きっぷ1回分の効力が切れます。引き続き2回目を使用開始します。 列車が無いのに撮影のため、下りホームも照明点けてくれました。感謝。 (写真
(12/12/23 00:10:51 篠原)  今、佐川電車こと、スーパーレールカーゴが通過しました。 もうそんな時間なんですね。
(12/12/23 00:22:57 近江八幡)  844Tで近江八幡へ。 本日はここで宿泊です。
(12/12/23 05:48:05)  昨日一日で西日本区間すら抜けなかったのが予想外。この結果、米原〜大垣と、絶対スタンプなど無い荒尾の訪問に課題を残すことになりました。 列車のダイヤが正確なら、あと2時間弱で西日本区間を抜け出します。
(12/12/23 05:59:31 近江八幡)  近江八幡駅です。間もなく勝負開始です。 (写真
(12/12/23 06:22:35 能登川)  900Kで能登川へ。 ここから折り返します。 (写真
(12/12/23 06:31:49 安土)  713Kで安土へ戻ります。 (写真
(12/12/23 06:50:12 河瀬)  902Kで河瀬へ。 今はただの中間駅ですが、大阪万博中は中線を使って河瀬行きが設定されました。 (写真
(12/12/23 06:52:05 河瀬)  鉄道院の刻印。おそらく橋上化前の跨線橋に使われていたものです。 (写真
(12/12/23 06:56:14 稲枝)  731Tで稲枝に戻ります。 (写真
(12/12/23 07:17:04 南彦根)  904Kで南彦根へ。 1つ目の難関(能登川、安土、河瀬の乗り継ぎ)は越しました。 次の難関は米原です。 (写真
(12/12/23 07:40:04 彦根)  700Kで彦根へ。 (写真
(12/12/23 07:48:57)  彦根→米原は近江鉄道での移動です。 所要時間10分ですから、時間によってはJRより早いです。運賃は290円。 8100列車で米原へ向かいます。 (写真
(12/12/23 08:08:19 米原)  難関乗り継ぎの米原です。近江鉄道からJRへ僅か7分。この間に、スタンプ捺しと駅名標撮影を行います。無事ミッションコンプリート、西日本区間全駅のスタンプを集めました。 なお、米原駅の葛西帝國は…言うまでもありません。 ここからは葛西帝國、先が思いやられます。 (写真
(12/12/23 08:17:32 醒ヶ井)  3204Fで醒ヶ井へ。 スタンプはありません。葛西帝國ですから。 東海道線の関ヶ原〜米原は、最も列車本数の少ない区間。1時間に2本なので、基本的に時速2駅しか進めません。 (写真
(12/12/23 08:58:33 近江長岡)  3206Fで近江長岡へ。117系8両でした。今回の旅で初めての国鉄車です。 スタンプはもちろんありません。 (写真
(12/12/23 09:44:07 荒尾)  5108F→4211Gと乗り継いで荒尾にやってきました。 柏原〜垂井を飛ばしましたが、真っ当に来ると美濃赤坂支線に列車が無い時間帯になるので先にクリアしました。 分かっていましたがスタンプ以前に駅員がいません。 (写真
(12/12/23 10:13:54 大垣)  4210Gで大垣へ。 次の米原方面への特別快速は遅れている模様。 大垣駅でこんな掲示を発見。「こだま」の車販が無くなったのが今年春。葛西帝國は順調に乗客のリストラを進めています。たとえ特急料金を払っていても関係ありません。 (写真
(12/12/23 10:35:30 垂井)  刈谷付近で線路に人立ち入りのため、8分遅れとなった5111Fで垂井へ。 久々にスタンプがある駅ですが…傷んでもはや判読不能。 (写真
(12/12/23 11:09:43 関ヶ原)  3分遅れの3209Fで関ヶ原へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 11:26:47 関ヶ原)  このあたり一帯が関ヶ原古戦場跡なんですが、家康の陣があった桃配山と小早川秀秋の陣があった松尾山は結構距離があるように見える。動かない秀秋の陣に家康が鉄砲を撃ち、ようやく秀秋が寝返ったという話だが、当時の鉄砲はそんな飛距離があったのだろうか? (写真
(12/12/23 11:42:47 柏原)  3211Fで柏原へ。委託駅です。 山東町が作った柏原宿のスタンプがあったので、これを捺しました。 (写真
(12/12/23 12:23:04 穂積)  3210F(7分遅れ)→5326F(4分遅れ)と乗り継いで穂積へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 12:40:22 西岐阜)  5514Fで西岐阜へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 12:58:00 岐阜)  5328Fで岐阜へ。 スタンプがありました。 (写真
(12/12/23 13:37:30 木曽川)  3168Fで木曽川へ。 東海交通事業への委託駅で、改札が閉まっていました。後で確認しましたが、スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 13:40:27 尾張一宮)  木曽川でうっかり下り3159Fに乗ってしまい、岐阜から新快速5330Fで尾張一宮に来ました。スタンプがありました。 (写真
(12/12/23 13:51:42 稲沢)  3172Fで稲沢へ。 JR貨物の拠点として鉄道ファンには有名です。 スタンプがありました。 (写真
(12/12/23 14:15:15 清洲)  3174Fで清洲へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 14:25:46 枇杷島)  3176Fで枇杷島へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 14:55:09 尾頭橋)  3178Fで名古屋へ。5334F新快速が尾頭橋に臨時停車(14:49)したおかげで、少し早く着きました。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 15:04:52 熱田)  再び3178Fの客となり熱田へ。 かつては熱田神宮の最寄り駅として急行も停まっていましたが、今は快速も通過してしまいます。 広い構内が往時を偲ばせます。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 15:23:05 笠寺)  3180Fで笠寺へ。 JR貨物から名鉄や名古屋市営への新車の受け渡し駅としてよく名前を聞きます。 今日はコンサートがあるとかで、異常な混雑です。 ホームを出るのに5分以上かかりました。 (写真
(12/12/23 15:44:15 大高)  3182Fで大高へ。久々にスタンプがありました。スタンプに「贈 加藤」と書いてありました。…葛西帝國がスタンプを作らないから自分で作って寄贈した人がいるのか? (写真
(12/12/23 15:56:38 南大高)  3184Fで南大高へ。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 16:10:58 共和)  3186Fで共和へ。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 16:19:58 大府)  4542Dで大府へ。武豊線直通のディーゼルカーです。キハ75のトップナンバーでした。 スタンプはありました。 (写真
(12/12/23 16:32:42 逢妻)  3188Fで逢妻へ。 (写真
(12/12/23 16:51:38 刈谷)  3190Fで刈谷へ。停車時間中にスタンプが無いことを確認し、同じ列車に戻りました。 (写真
(12/12/23 16:59:38 野田新町)  3190Fで野田新町へ。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 17:16:42 東刈谷)  3192Fで東刈谷へ。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 17:44:14 三河安城)  3194Fで三河安城へ。 新幹線との乗換駅ですが、改札はつながっておらずラッチ外乗り継ぎ。新在両駅を繋ぐ長い通路の途中には休憩所まであるという状態。 新在両駅とも、スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 17:59:21 安城)  3196Fで安城へ。久々にスタンプがありました。 葛西帝國のスタンプの有無の基準が分からない。 (写真
(12/12/23 18:10:32 西岡崎)  3198Fで西岡崎へ。 スタンプはありました。本当、基準が解らん。 (写真
(12/12/23 18:31:24 岡崎)  4100Fで岡崎へ。 9分停車を利用してスタンプを捺しました。 (写真
(12/12/23 18:52:15 幸田)  4100Fで幸田へ。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 19:03:35 相見)  4117Fで相見へ。スタンプはありません。 改札口が閉まりました。 岡崎以東は限られた時間で効率よく回るために、行ったり来たりします。 (写真
(12/12/23 19:20:38 三河塩津)  4104Fで三河塩津へ。スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 19:26:56 三ヶ根)  4121Fで三ヶ根へ。 改札口が閉まっています。 東海交通事業の人はゴミ出しに行きました。 (写真
(12/12/23 20:03:08 三河大塚)  4108Fで三河大塚へ。 窓口は閉まっています。 照明のあるところに駅名標が一枚も無く、暗くなってしまいました。 (写真
(12/12/23 20:17:50 蒲郡)  4129Fで蒲郡へ。そしてスタンプは… (写真
(12/12/23 20:25:19 蒲郡)  なんとスタンプ台が現役。 岐阜など、みどりの窓口に置いている駅はありますが、ほとんどの駅では改札口で言わないと出して貰えません。 これが本来なのですが…JR東海の駅では初めてです。 ただ残念ながら判読できないくらいボロボロです。 (写真
(12/12/23 20:50:38 二川)  5354Fで二川に来ました。日本で二番目に画数の少ない駅です。 スタンプはありません。 (写真
(12/12/23 21:22:15 新所原)  5990Mで新所原へ。 スタンプはありました。 東海交通事業の駅員さんによると、静岡支社管内はほとんどの駅にスタンプがあるとのこと。 期待しましょう。 (写真
(12/12/23 21:27:10)  今、気が付いたが、西日本区間のスタンプは全駅シャチハタ(透過印)で赤色だった。他のエリアでシャチハタ(透過印)は見たことが無い。
(12/12/23 21:38:32 鷲津)  5356F新快速(という名の各駅停車)で鷲津へ。 東京・大阪、中間地点の駅です。 スタンプは…期待はひと駅にして裏切られました。 (写真
(12/12/23 21:58:39 豊橋)  5707Fで豊橋へ。 まだ22時ですが、本日はここまでにします。 昨日も日付変わるまで乗り続け、今日も16時間、それもただ乗るだけでなく乗ったり降りたり走ったり計画立てたり実況書いたり、かなり限界です。
(12/12/24 06:33:12 豊橋)  「東海道線全駅巡りの旅」、三日目は豊橋からのスタートです。 昨日までと違うのは、豊橋以西は快速、新快速主体のダイヤですが、豊橋以東は各駅停車主体のダイヤだということ。かなり効率が上がります。 昨日までは「牛歩カード」使われた気分でした。
(12/12/24 06:55:21 西小坂井)  3123Fで西小坂井へ。 下り副本線(4番線)に滞泊車両がいます。 スタンプはありません。 三ヶ根・三河塩津間で異常な音を感知したため、上りが遅れているらしい。 この後に影響しなければよいが…。 (写真
(12/12/24 07:15:23 愛知御津)  3125Fで愛知御津へ。スタンプは2種類ありました。2種類あった駅は初です。ただし1つは傷んで判読不能ですが。 上りはようやく運転再開したようで、35分遅れです。早速予定が読めなくなりました。 (写真
(12/12/24 07:31:00 三河三谷)  3127Fで三河三谷へ。 スタンプがあります。 ここから上り方面へ折り返しです。 心配していた上り列車の遅れですが、運転再開したので、むしろ団子で来ています。 (写真
(12/12/24 07:49:20 西小坂井)  5700F、わずか3分遅れで喜んでいたのですが、西小坂井で足止め喰らっています。 団子で来たため、豊橋駅のホームが空かないのか? (写真
(12/12/24 08:28:29 新居町)  9分遅れの5700Fで新居町へ。今年の金環食を見るために陣取った(後で舞阪駅に移動)駅です。 スタンプはありました。 次の列車は5分遅れのようです。 (写真
(12/12/24 08:43:24 弁天島)  5分遅れの5302Fで弁天島へ。ホームに改札口がある駅です。次の列車は定時運転。この構造が助かりました。 これからしばらくは、ひと駅行っては段落しという単純な移動が続きます。 (写真
(12/12/24 08:54:27 舞阪)  5922Mで舞阪へ。スタンプはありました。静岡支社になって、何かが変わった気がします。車両はダメロングだけど。 (写真
(12/12/24 08:58:19 舞阪)  5月21日、晴れているところを探して東海道線を移動した結果、ここで金環食を見ることになりました。懐かしいです。 (写真
(12/12/24 09:01:46)  今通った下りの313系(大垣車)が、屋根に雪を載せていたが…313系で雪ってどこで滞泊していたんだろう?
(12/12/24 09:16:27 高塚)  5924Mで高塚へ。 国道42号の旅のときに自転車を組み立てた駅です。 (写真
(12/12/24 09:39:40 浜松)  5926Mで浜松へ。浜松駅のスタンプは駅の外れ、忘れ物案内所にありました。やや劣化していますが。今日訪問した駅は西小坂井以外、すべてスタンプがありました。 足が痛い。 (写真
(12/12/24 09:52:27 天竜川)  752Mで天竜川へ。 スタンプはありました。 どうやら静岡支社管内はスタンプが無い駅の方が少ないようです。 (写真
(12/12/24 10:03:53 豊田町)  756Mで豊田町へ。スタンプはありました。 (写真
(12/12/24 10:38:21 磐田)  760Mで磐田へ。スタンプは2種類ありました。 (写真
(12/12/24 10:53:42 袋井)  764Mで袋井へ。 この駅も2種類スタンプがありました。 (写真
(12/12/24 11:08:38 愛野)  5766Mで愛野へ。橋上駅舎がかなり高いところにあり、階段が普通の駅の倍くらいあります。 スタンプはありました。 (写真
(12/12/24 11:36:28 掛川)  768Mで掛川へ。 スタンプは新幹線側にありました。 時間があったので、天竜浜名湖鉄道の掛川駅スタンプも捺しました。 (写真
(12/12/24 11:56:15 金谷)  770Mで金谷へ。 大井川鐵道のSLは見られなくなりました。 スタンプを捺して菊川方面へ折り返しです。 (写真
(12/12/24 12:18:54 菊川)  757Mで菊川駅へ。年に一度、胃カメラ検査のために来ているので馴染みの駅ですが、最近は高速バスを使うことが多く、やや足が遠退き気味です。スタンプはありました。 (写真
(12/12/24 12:24:52 菊川)  759Mって最後尾車両で業務用荷物輸送やっているんだ。それ用の駅の自動放送もあるのに驚き。
(12/12/24 12:42:33 島田)  778Mで島田へ。 スタンプはサイズの小さなものでした。 青春18ユーザーの多くがここで興津行きから三島行きに乗り換えるので、乗り換え客で混雑します。 ここから興津までは約10分間隔となります。各駅停車の本数だけ見ると、実は名古屋近郊より多いのです。 (写真
(12/12/24 12:55:46 六合)  780Mで六合へ。 東海交通事業の駅員さん、今日配属されたばかりで、スタンプを捜すのに手間取りました。 次の列車は9分後なので少し焦りました。 (写真
(12/12/24 13:09:44 藤枝)  782Mで藤枝へ。 母方の祖母の出身地なので、戸籍を取りに市役所へ行った際に利用した駅です。 (写真
(12/12/24 13:23:15 西焼津)  784Mで西焼津へ。 (写真
(12/12/24 13:34:20 焼津)  786Mで焼津へ。 (写真
(12/12/24 13:53:11 安倍川)  436Mで安倍川へ。 (写真
(12/12/24 13:59:25 用宗)  441Mで用宗へ。 (写真
(12/12/24 14:25:23 草薙)  162M→1456Mで草薙へ。 4分で折り返しです。 (写真
(12/12/24 14:28:51 東静岡)  783Mで東静岡へ。 (写真
(12/12/24 14:50:50 清水)  438Mで清水へ。 (写真
(12/12/24 15:05:00 興津)  792Mで興津へ。 (写真
(12/12/24 15:20:57 由比)  1458Mで由比へ。 信じられないことに、さった峠を越えた東まで静岡市になってしまいました。 (写真
(12/12/24 15:33:54 由比)  時間があったので駅前でサクラエビを食べてきました。 由比と言えばやはりサクラエビ(とミカン)。
(12/12/24 15:47:36 蒲原)  440Mで蒲原へ。 本来この辺りは1時間に3本なのですが…次の列車は何故か10分後に来ます。 (写真
(12/12/24 16:02:49 新蒲原)  1460Mで新蒲原へ。 「ワイドビューふじかわ」が通過して行きました。 (写真
(12/12/24 16:19:20 富士川)  442Mで富士川へ。 (写真
(12/12/24 16:38:41 富士)  822Mで富士へ。静岡支社管内では珍しく、スタンプはありませんでした。 スタンプが無いのは鷲津以来です。 (写真
(12/12/24 16:50:54 吉原)  1462Mで吉原へ。 岳南鉄道への乗り換え駅です。 スタンプはありました。 (写真
(12/12/24 17:02:43 東田子の浦)  4252Mで東田子の浦へ。身延線から直通の2両編成でした。ロングシートだらけの静岡地区で貴重なクロスシートを楽しみました。 スタンプはありませんでした。静岡支社管内では3駅目です。 (写真
(12/12/24 17:23:32 原)  444Mで原へ。 スタンプはありました。 (写真
(12/12/24 17:36:41 片浜)  446Mで片浜へ。 (写真
(12/12/24 17:57:55 沼津)  1464Mで沼津へ。スタンプはありませんでした。 (写真
(12/12/24 18:29:22)  西大井と新川崎の存在を忘れていたのでデータ入力しました。その結果、分母が167になりました。 武蔵小杉は南武線所属なので除外します。 なお、新横浜、新富士、岐阜羽島、新神戸も厳密に言えば東海道線の駅ですが、新幹線だけなので除外します。 (どうせ葛西帝國にはスタンプなさそうだし)
(12/12/24 20:22:52 新川崎)  334M→1980Sで新川崎へ。 (写真
(12/12/24 20:49:10 西大井)  1932S→1780Eで西大井へ。 武蔵小杉も下車しましたが、スタンプは横須賀線口に無く、南武線口のみ。さすがに足も痛くて面倒なのでやめました。 (写真
(12/12/24 21:00:36 品川)  1928Sで品川へ。 東のスタンプは2種類(ひとつは140周年記念)ありました。葛西帝國はありません。 (写真
(12/12/24 21:08:04 田町)  2038Bで田町へ。 (写真
(12/12/24 21:14:57 浜松町)  2020Cで浜松町へ。 (写真
(12/12/24 21:23:10 新橋)  2104Cで新橋へ。 (写真
(12/12/24 21:30:24 有楽町)  2022Bで有楽町へ。 (写真
(12/12/24 21:48:33 東京)  2022Aで東京へ。 東のスタンプは捺しました。 葛西帝國は…もはや述べたくもありません。 (写真
(12/12/24 22:13:36 大井町)  933M→2105Aで大井町へ。 サンライズが通過していきました。 (写真
(12/12/24 22:33:19 蒲田)  2151Bで大森へ。しかしスタンプはびゅうプラザの中で捺せず。 2105Bで蒲田へ。 東京支社管内、大森だけが残ることになってしまいました。東京支社は必ず改札外にスタンプを置いているので、大回り乗車では捺せません。 (写真
(12/12/24 22:44:25 川崎)  2163Aで横浜支社管内に入り川崎へ。スタンプは南武線ホームの忘れ物承り所にあります。 駅員がおらず、待たされました。 横浜支社のスタンプは小ぶりの丸型です。 (写真
(12/12/24 22:54:04 鶴見)  2145Bで鶴見へ。 (写真
(12/12/24 23:15:28 新子安)  2165Aで新子安へ。 (写真
(12/12/24 23:23:27 東神奈川)  2119Bで東神奈川へ。 (写真
(12/12/24 23:51:12 戸塚)  2239B→947Mで戸塚へ帰宅。 結果的に大森と横浜〜三島を残すことになりました。
(12/12/26 19:00:53 大森)  職場から1718Aで大森へ。 びゅうプラザの営業時間を狙いました。 これで東京支社管内コンプリートです。 (写真
(12/12/26 21:53:53)  1836A→1955T→1982B→1932G→1985H→1934G→2310Y→2000K→2320Y と乗り継いで、神田・御茶ノ水・秋葉原・上野・日暮里・池袋・新宿・渋谷経由で戸塚へ(笑)。
(12/12/27 18:34:56 横浜)  職場帰りに京浜急行で横浜へ。 横浜駅のスタンプは立派なスタンプ台や用紙までありますがその場所は…駅長室。…誰も気付かないと思います。 (写真
(12/12/27 18:48:12 保土ヶ谷)  1621Sで保土ヶ谷へ。 精算機横のパンフレット置き場にスタンプがありました。 そして…横浜支社管内のスタンプ設置駅一覧が貼ってありました。東海道線では鴨宮、早川、根府川にはスタンプがありません。鴨宮なんてネタはあるのにねぇ。 まあ、その後設置ということも考えられるので下車対象にします。 (写真
(12/12/27 19:12:17 東戸塚)  1727Sで東戸塚へ。 青と赤のインクを混ぜてしまったらしく、明るい紫色のスタンプです。 (写真
(12/12/29 13:09:07 戸塚)  さて、東海道線全駅巡りの旅、最終回スタートです。
(12/12/29 13:20:13 大船)  1035Sで大船へ。 (写真
(12/12/29 13:46:52 藤沢)  823Mで藤沢へ。 E217系でした。 (写真
(12/12/29 13:51:33 辻堂)  825Mで辻堂へ。 (写真
(12/12/29 14:05:16 茅ヶ崎)  827Mで茅ヶ崎へ。 (写真
(12/12/29 14:19:39 平塚)  829Mで平塚へ。 (写真
(12/12/29 14:36:43 大磯)  特急「踊り子」通過待ちの間にスタンプと下車印を捺し、再び829Mで大磯へ。 スタンプは3種類ありました。しかも一つは貴重な国鉄スタンプ!! ただ、本来は国鉄スタンプは赤だった(色と形で意味を持っていた)はずなのに、スタンプ台が青と黒しか無かったのは残念。 (写真
(12/12/29 14:46:36 二宮)  831Mで二宮へ。 22年2月22日22時22分に入場券を買いに来た駅です。 (写真
(12/12/29 15:11:14 国府津)  833Mで国府津へ。 残り一桁になりました。 (写真
(12/12/29 15:38:04 鴨宮)  837Mで鴨宮へ。 スタンプはありません。ネタ(新幹線発祥の地)はあるのにね。 (写真
(12/12/29 15:38:33 鴨宮)  これがその碑。 (写真
(12/12/29 15:51:28 小田原)  839Mで小田原へ。 東日本に2種類、期待していなかった東海に1種類(しかも国鉄タイプ)、スタンプがありました。 (写真
(12/12/29 16:08:46 早川)  841Mで早川へ。 スタンプは無いことになっていましたがありました。うれしい誤算です。 (写真
(12/12/29 16:24:21 根府川)  843Mで根府川へ。 東海道線の本線唯一の無人駅です。 (写真
(12/12/29 16:33:11 根府川)  16時30分で券売機が閉まるので、駅員さんが現れました。真鶴駅の駅員さんです。 下車印、スタンプは無いそうです。
(12/12/29 16:55:45 真鶴)  523Mで真鶴へ。 実は一年間だけ特急「踊り子」が停まっていたらしい。 どんだけ停車駅インフレーションしてるんだよ!! (写真
(12/12/29 17:08:13 湯河原)  3765M快速アクティーで湯河原へ。 あと3駅です。 (写真
(12/12/29 17:29:45 熱海)  327M沼津行きで熱海へ。 ここで沼津行きが来るとは…もうひと駅先なら嬉しかったのに…。 東日本区間完了。スタンプが無かったのは鴨宮と根府川だけでした。 そして期待(誤)の東海は…国鉄時代のスタンプがありました。 (写真
(12/12/29 17:55:33 函南)  469Mで函南へ。 東海区間に入りましたが、スタンプはありました。 あと1駅です。 (写真
(12/12/29 18:19:44 三島)  471Mで三島へ。 スタンプはありました。 最後の駅に無いと興ざめですのでよかったです。 SuicaやPASUMOで来て精算するDQNが大量にいて、スタンプ出してもらうまで5分以上待ちました。 これで東海道線全167駅巡り終了です。 (写真
(12/12/29 18:52:21)  675Aで番外、新富士駅へ。 スタンプはありました。 駅名標のアルファベット、「Shin-Fuji」のものと「Shin-fuji」のものがあります。 (写真
(12/12/29 18:55:19)  今日使った切符、こんな状態になってます。 (写真
(13/01/14 08:16:39)  番外編、新神戸駅です。 山陽新幹線の駅ですが、所属は東海道線です。 神戸市営地下鉄で訪れました。 スタンプ台だけあってスタンプが無いので「盗難か?」と思いましたが、修理中のようです。 (写真
(13/01/14 08:20:04)  予備のスタンプが駅事務室にありました。 一応、入場券を買ってラッチ内に入り、駅名標を撮影します。 (写真
(13/01/14 15:54:43)  番外編、岐阜羽島です。 大垣駅から名阪近鉄バスで訪れました。 葛西帝国にも関わらず、スタンプがありました。しかも国鉄時代のものではなく、JR東海タイプ。 駅名標は新富士と同じく、「Gifu-hashima」表記のものと「Gifu-Hashima」表記のものがありました。 名鉄新羽島駅から帰ります。 (写真
(14/08/03 15:19:49)  番外編、浜川崎駅です。 (写真
(14/08/03 15:33:32)  何故いまさら、そして浜川崎駅?と思うかもしれませんが、実は浜川崎駅は東海道本線所属の駅なのです。 浜松町から東京貨物ターミナルを通り、浜川崎までの貨物支線、通称「大塩線」の終点という扱いです。 現在、浜松町〜東京貨物ターミナルが休止中なので、完全に浮いてしまっていますが。 東海道本線から羽田直通が計画されていますので、その際、また繋がるかもしれません。 知ったときには驚きました。 (写真

最新画像

AsaPi!への連絡は、こちらへ192バイト以内のメールで。