新幹線電車車両一覧
JR-EJR-CJR-W
形式 主な運用列車 特  徴
000
こだま
昭和39年の東海道新幹線開業時から走っている(ただし当時の車両が走っているわけではない)車両。JR化後、アイボリー+ブルーから、100系と同じホワイト+ブルーに塗色変更された。走り慣れた東海道新幹線からは姿を消し、山陽区間のみの運転になった。現在では6両の短編成が「こだま」として残るのみ。
100 こだま
ひかり・こだま
国鉄初の二階建て車両。「ニュー新幹線」の愛称で1985年に登場した。国鉄時代に作られたX編成に加え、分割民営化後はJR東海にグリーン車が3両付いたG編成が、JR西日本には二階建て車両が4両付いた「グランドひかり」V編成が登場した。しかし300系の増備により、現在ではG編成のほとんどが「こだま」運用に転じ、X編成は廃車、V編成を4両化したP編成が増えている。
200 やまびこ・なすの・あさひ・たにがわ 昭和57年の東北新幹線開業時に導入された車両。500系の登場までは日本最速を誇る車両だった。そろそろ廃車も出始めているが、一部の車両は改装されて今後も使用される。
300 のぞみ・ひかり・こだま
ひかり・こだま
東海道新幹線230km/hの壁を破った車両。JR東海が開発し平成4年に営業開始した。同時に「ひかり」「こだま」だけだった東海道新幹線に「のぞみ」の新愛称を登場させた。登場から8年目になり、そろそろ本業の「のぞみ」運用も少なくなり時刻表から「のぞみ形車両で運転」の文字も消えてしまった。
400 つばさ・なすの 平成4年に営業運転を開始した日本初の新在直通用車両。走行機器は新幹線だが車体は在来線サイズ。保有しているのは山形ジェイアール直行特急保有株式会社。山形新幹線新庄延伸時より塗色変更がなされている。
500 のぞみ 「WIN350」での試験を経て平成9年から営業運転開始した車両。営業速度300km/hは日本最速である。JR西日本が開発したため、営業運転開始後半年は東京乗り入れが出来なかったという経緯を持つ。現在増備はストップしているが、あくまでJR西日本は500系を「のぞみ」用と位置づけており、増備再開の可能性もある。
700 のぞみ・ひかり
ひかり・こだま
「300X」での試験を元にJR東海とJR西日本が共同開発した車両。平成11年運転開始。営業最高速度285km/hと後から開発されたにもかかわらず500系に劣る。そのため、500系を持たないJR東海では「のぞみ」用と位置づけているが、JR西日本では「ひかり」用となっている。JR西日本の車両は「レールスター」の愛称を持つ。まだ運用には入っていないが、JR西日本でものぞみ用16両編成の700系を製造開始した。
E1 Maxあさひ・Maxたにがわ 平成6年に営業開始したオール二階建て車両で「Max」の愛称で親しまれる。東北新幹線中心に走っていたが、E4系の導入により、活躍の場を上越新幹線に移した。
E2 やまびこ・なすの・あさひ・あさま 平成9年に運転開始した車両。50Hz、60Hz共用で、軽井沢で周波数の変わる長野新幹線は全列車がこの車両。最高速度は275km/hで東北新幹線の速達化にも寄与した。平成13年には50Hz専用の1000番代も登場。こちらは東北新幹線盛岡〜八戸開業用の先行車で、営業運転は行っていない。
E3 つばさ・こまち・なすの 400系に続く新在直通用車両として平成9年に運転開始した。こまち用車両の保有は秋田新幹線車両保有株式会社。新幹線内の最高速度は275km/h。秋田新幹線用車両に続いて山形新幹線用車両も導入された。
E4 Maxやまびこ・Maxなすの 平成9年運転開始。オール二階建て車両で、8+8の16両編成が組成可能である。16両編成時の定員は1634人で、これは1列車の着席定員としては最大である。このような車両が登場したのは新幹線が通勤手段として一般化した証でもある。