スマホ版携帯版

現在地


海岸線の表示には「国土数値情報(海岸線データ) 国土交通省」を使用しています。
画像をクリックするとOpenStreetMapを使用した詳細な地図が出ます。
R06/06/09 13:39:23現在

日程

 R05/05/27 日本橋(武蔵) 〜草加(武蔵)
 R05/06/04 草加(武蔵) 〜杉戸(武蔵)
 R05/07/08 杉戸(武蔵) 〜古河(下総)
 R05/09/23 古河(下総) 〜小金井(下野)
 R05/10/14 小金井(下野) 〜宇都宮(下野)
 R05/11/03 宇都宮(下野) 〜氏家(下野)
 R05/11/04 氏家(下野) 〜大田原(下野)
 R06/02/03 大田原(下野) 〜芦野(下野)
 R06/02/04 芦野(下野) 〜白河(磐城)
 R06/03/02 白河(磐城) 〜笠石(岩代)
 R06/03/03 笠石(岩代) 〜郡山(岩代)
 R06/04/06 郡山(岩代) 〜二本松(岩代)
 R06/04/07 二本松(岩代) 〜福島(岩代)
 R06/06/08 福島(岩代) 〜藤田(岩代)
 R06/06/09 藤田(岩代) 〜白石(磐城)

報告

(R05/05/27 06:14:48 日本橋(武蔵))  今月二度目の日本橋。 今度は北に向かいます。 (写真
(R05/05/27 06:20:18 日本橋(武蔵))  間もなく出発します。 (写真
(R05/05/27 06:28:35 日本橋(武蔵))  本物の東京市道路元標。 (写真
(R05/05/27 06:31:50 日本橋(武蔵))  さあ、出発します。 (写真
(R05/05/27 06:39:15 日本橋(武蔵))  室町三丁目南交差点。 ここで中山道と分かれ、右折します。 (写真
(R05/05/27 06:44:40 日本橋(武蔵))  地下道で向こう側へ。 (写真
(R05/05/27 07:02:02 日本橋(武蔵))  ここを左折します。 (写真
(R05/05/27 07:08:13)  浅草橋で朝食休憩。
(R05/05/27 07:47:18 日本橋(武蔵))  歩行再開。
(R05/05/27 07:50:14 日本橋(武蔵))  国道6号に入ります。 (写真
(R05/05/27 07:52:56 日本橋(武蔵))  浅草見附跡。 (写真
(R05/05/27 08:04:10)  右側、国道6号を行きます。 (写真
(R05/05/27 08:20:14)  国道6号と分かれ、ここを左側へ。 (写真
(R05/05/27 08:25:02)  雷門を右折。 (写真
(R05/05/27 08:28:36)  ここを左折、再び国道6号へ。 (写真
(R05/05/27 08:33:11)  東武浅草駅。 (写真
(R05/05/27 08:39:36)  言問橋西交差点で国道6号と分かれ左斜め前へ。 (写真
(R05/05/27 09:08:39)  南千住駅前歩道橋を渡ります。 (写真
(R05/05/27 09:22:59)  南千住交差点。 ここから国道4号に入ります。 (写真
(R05/05/27 09:29:22)  千住大橋を渡ります。 (写真
(R05/05/27 09:36:12 千住(武蔵))  国道4号と分かれ、右側に入ります。 (写真
(R05/05/27 09:37:26 千住(武蔵))  千住宿に入ります。 (写真
(R05/05/27 09:48:15 千住(武蔵))  江戸から2里目の一里塚跡。 (写真
(R05/05/27 09:52:09 千住(武蔵))  千住宿問屋場・貫目改所跡。 (写真
(R05/05/27 10:03:01 千住(武蔵))  問屋場跡。 (写真
(R05/05/27 10:03:51 千住(武蔵))  千住宿本陣跡。 (写真
(R05/05/27 10:06:01 千住(武蔵))  お休み処。 ここで休憩します。 (写真
(R05/05/27 10:16:05 千住(武蔵))  千住本町公園。 (写真
(R05/05/27 10:21:23 千住(武蔵))  水戸街道との分岐点。 (写真
(R05/05/27 10:23:12)  ここを左折。 (写真
(R05/05/27 10:28:06)  螺旋階段を上がります。 (写真
(R05/05/27 10:31:03)  荒川を渡ります。 (写真
(R05/05/27 10:38:18)  ここを左折。 (写真
(R05/05/27 10:42:25)  ここを右折し、階段を降ります。 (写真
(R05/05/27 10:42:58)  奥州街道に復帰。 (写真
(R05/05/27 11:01:38)  東武梅島駅。 (写真
(R05/05/27 12:01:09)  ここを右側へ。 (写真
(R05/05/27 12:03:55)  ここを左側へ。 (写真
(R05/05/27 12:07:11)  県道に合流。 (写真
(R05/05/27 12:17:38)  埼玉県に入りました。 (写真
(R05/05/27 12:20:18)  【お知らせ】 本日は草加駅までの予定でしたが、一駅先の獨協大学前駅まで行くことにします。
(R05/05/27 12:46:11 草加(武蔵))  ここを左側に。 草加宿に入ります。 (写真
(R05/05/27 12:57:04 草加(武蔵))  草加町道路元標。 (写真
(R05/05/27 13:06:33 草加(武蔵))  草加宿問屋場跡。 (写真
(R05/05/27 13:07:49 草加(武蔵))  草加宿大川本陣跡。 (写真
(R05/05/27 13:09:31 草加(武蔵))  草加宿清水本陣跡。 (写真
(R05/05/27 13:24:39 草加(武蔵))  川の駅そうか村。 (写真
(R05/05/27 13:27:42 草加(武蔵))  草加宿はここまで。 右折します。 (写真
(R05/05/27 13:29:34)  左折でした。 細かくて地図が見にくい。
(R05/05/27 13:34:47)  松尾芭蕉像。 松尾芭蕉が旅立ったのは46歳。 その歳で歩いて2400kmとか、凄すぎ。 (写真
(R05/05/27 13:40:09)  松並木。 (写真
(R05/05/27 13:51:52)  本日はここで奥州街道と分かれ、獨協大学前駅を目指します。 (写真
(R05/05/27 14:00:52)  獨協大学前駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/06/04 06:46:29)  出発します。 とは言えすぐに朝食休憩しますが。 (写真
(R05/06/04 07:23:13)  先週の場所にやってきました。 奥州街道復帰です。 (写真
(R05/06/04 07:31:32)  松原が終わりました。 (写真
(R05/06/04 07:41:02)  右折。 蒲生大橋を渡ります。 (写真
(R05/06/04 07:43:20)  橋を渡ったら左折ですが… (写真
(R05/06/04 07:47:15)  曲がり角に江戸から5里目の一里塚があります。 奥州街道埼玉県内唯一現存する一里塚ですが…正直どこが塚だかわからない。 (写真
(R05/06/04 07:58:15)  県道に合流。 (写真
(R05/06/04 08:38:15)  ここを左側へ。 (写真
(R05/06/04 08:54:48 越ヶ谷(武蔵))  越谷宿問屋場跡。 (写真
(R05/06/04 08:58:54 越ヶ谷(武蔵))  いや、先程のは脇本陣跡。 問屋場跡はこちらだな。 何も跡をあらわすものは無い。 (写真
(R05/06/04 09:05:27 越ヶ谷(武蔵))  元荒川。 (写真
(R05/06/04 09:09:27 越ヶ谷(武蔵))  多分ここが越谷宿本陣跡。 案内は何も無い。 (写真
(R05/06/04 09:13:10 越ヶ谷(武蔵))  脇本陣跡。 深野家が勤めたということだが、ご子息の方がやっている会社だろうか? (写真
(R05/06/04 09:16:18 越ヶ谷(武蔵))  問屋場跡。 やはり案内はありません。 越谷宿はあまり力を入れていないようです。 (写真
(R05/06/04 09:32:17)  いかにも東武伊勢崎線に分断されたって感じですね。 (写真
(R05/06/04 09:36:21)  ここで左折。 高架をくぐります。 (写真
(R05/06/04 09:38:27)  分断の逆側。 (写真
(R05/06/04 10:03:07)  東武伊勢崎線の踏切。 奥州街道で踏切は初めてでは? (写真
(R05/06/04 10:32:15)  国道4号に合流。 (写真
(R05/06/04 11:35:16)  江戸から8里目の一里塚跡。 (写真
(R05/06/04 12:15:24)  ここで右折し、国道4号と分かれます。 (写真
(R05/06/04 12:26:49 粕壁(武蔵))  粕壁宿小沢本陣跡。 しもっちさん登場。 (写真
(R05/06/04 12:31:14 粕壁(武蔵))  粕壁宿関根本陣跡。 (写真
(R05/06/04 12:47:46 粕壁(武蔵))  粕壁宿問屋場跡。 (写真
(R05/06/04 12:51:35 粕壁(武蔵))  ここを右折。 (写真
(R05/06/04 12:56:29)  ここを左折。 (写真
(R05/06/04 13:05:13)  江戸から9里目の一里塚跡。 (写真
(R05/06/04 13:07:28)  ここを左側。 (写真
(R05/06/04 13:11:16)  国道4号と合流。 (写真
(R05/06/04 13:30:43)  杉戸町に入りました。 北緯36度地球儀モニュメント。 (写真
(R05/06/04 13:47:14)  国道4号と分かれ、ここを左側に入ります。。 (写真
(R05/06/04 13:59:06)  国道4号に合流。 (写真
(R05/06/04 14:14:00)  ここを左側。 国道4号と分かれます。 (写真
(R05/06/04 14:23:31)  江戸から10里目の一里塚跡。 (写真
(R05/06/04 14:45:24 杉戸(武蔵))  杉戸宿高札場、 (写真
(R05/06/04 14:55:43 杉戸(武蔵))  今日はここで奥州街道と分かれ、東武動物公園駅に向かいます。 (写真
(R05/06/04 15:08:59)  東武動物公園駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/07/08 07:21:11)  東武動物公園駅出発。 この付近に帯状の雨雲がかかってしまったため、雨模様です。 (写真
(R05/07/08 07:31:16 杉戸(武蔵))  ここを左折し、奥州街道に復帰します。 この右前あたりが問屋場だったようです。 (写真
(R05/07/08 07:36:03 杉戸(武蔵))  本陣跡? (写真
(R05/07/08 07:41:08 杉戸(武蔵))  ここは右斜め前へ。 (写真
(R05/07/08 07:49:46)  国道4号に合流。 (写真
(R05/07/08 08:12:08)  江戸から11里目の一里塚跡。 (写真
(R05/07/08 08:25:58)  ここで国道4号と分かれ、直進(左側)。 (写真
(R05/07/08 08:31:27)  東武日光線の踏切を渡ります。 (写真
(R05/07/08 08:45:08)  ここを右折。 (写真
(R05/07/08 08:52:00)  また東武日光線の踏切。 (写真
(R05/07/08 08:57:00)  ここを左折。 (写真
(R05/07/08 09:07:55 幸手(武蔵))  幸手宿問屋場跡。 案内板に「とんやば」とふりがなが振ってあるダメなやつですね。 (写真
(R05/07/08 09:17:45 幸手(武蔵))  幸手宿本陣跡。 (写真
(R05/07/08 09:37:23)  ここを右折。 (写真
(R05/07/08 09:38:50)  その角に江戸から12里目の一里塚跡。 (写真
(R05/07/08 09:41:36)  ここを左折。 幸手宿の枡方になっていたんですね。 (写真
(R05/07/08 09:50:59)  国道4号に合流。 (写真
(R05/07/08 10:05:20)  東京から50km。 (写真
(R05/07/08 10:08:42)  ここを左折。 (写真
(R05/07/08 10:09:40)  すぐを右折。 (写真
(R05/07/08 10:25:35)  右に見える国道の歩道に入ります。 (写真
(R05/07/08 10:30:04)  国道の下道へ。 (写真
(R05/07/08 10:42:09)  江戸から13里目の一里塚。 (写真
(R05/07/08 10:58:45)  東北新幹線をくぐります。 (写真
(R05/07/08 11:05:02)  ここを左折。 (写真
(R05/07/08 11:14:55)  ここを左折。 (写真
(R05/07/08 11:19:50)  国道125号をくぐります。 (写真
(R05/07/08 11:21:55)  ここで水路の右側へ。 (写真
(R05/07/08 11:24:00)  県道?に合流。 (写真
(R05/07/08 11:51:15 栗橋(武蔵))  栗橋関所跡碑。 移転していますが。 (写真
(R05/07/08 11:59:33 栗橋(武蔵))  栗橋宿本陣。 GoogleMapだとこのあたりだけど。 絶賛工事中。 (写真
(R05/07/08 12:05:46)  工事で跡形もなく地形が変わっています。 とりあえずここを右に曲がり、古河を目指します。 (写真
(R05/07/08 12:11:38)  ここを左折。 利根川を渡ります。 (写真
(R05/07/08 12:15:15)  武蔵国を出て下総国に入ります。 (写真
(R05/07/08 12:23:40)  ここを左折。 (写真
(R05/07/08 12:27:09 中田(下総))  中田関所跡。 (写真
(R05/07/08 12:36:28 中田(下総))  中田宿案内板。 実際の中田宿は利根川の護岸工事のため、利根川橋の下の河川敷になってしまいました。 (写真
(R05/07/08 12:43:11)  鶴峯八幡宮。 (写真
(R05/07/08 13:09:51)  東北本線の踏切。 東北本線を渡るのは初めてです。 (写真
(R05/07/08 14:07:04)  江戸から16里目の一里塚。 古河第二高校内に復元。 撮影しづらい。 (写真
(R05/07/08 14:21:11 古河(下総))  古河宿江戸口です。 ここから古河宿です。 ここを右折。 (写真
(R05/07/08 14:41:06 古河(下総))  古河宿本線跡。 (写真
(R05/07/08 14:44:56 古河(下総))  古河宿高札場跡。 問屋場はこの向かいに本陣と並んでいたみたいですね。 (写真
(R05/07/08 14:46:13)  今日はここで奥州街道を外れ、古河駅に向かいます。 (写真
(R05/07/08 14:51:06)  古河駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/09/23 07:59:54)  お久しぶりです。 古河駅から間もなく出発します。 (写真
(R05/09/23 08:11:34 古河(下総))  奥州街道に戻ります。 小雨が降っています。 (写真
(R05/09/23 08:12:38 古河(下総))  古河宿本陣跡。 (写真
(R05/09/23 08:15:53)  ここを左折。 (写真
(R05/09/23 08:18:06)  ここを右折。 (写真
(R05/09/23 08:26:38 古河(下総))  古河宿の北口。 ここで県道に合流します。 (写真
(R05/09/23 08:41:46)  県道の舗装が変わっているし、多分ここが国境。 下総国から下野国へ入ります。 (写真
(R05/09/23 09:12:18)  国道に合流。 (写真
(R05/09/23 09:16:38 野木(下野))  野木宿江戸口。 (写真
(R05/09/23 09:21:07 野木(下野))  野木宿本陣跡。 問屋も兼ねていたみたいです。 (写真
(R05/09/23 09:27:26)  江戸から17里目の一里塚跡。 (写真
(R05/09/23 10:28:17)  江戸から18里目の一里塚。 (写真
(R05/09/23 11:17:17 間々田(下野))  間々田宿問屋場跡。 (写真
(R05/09/23 11:19:29 間々田(下野))  間々田宿本陣跡。 (写真
(R05/09/23 11:42:10 間々田(下野))  このあたりが間々田宿北口でした。 (写真
(R05/09/23 12:12:55)  左の道が旧道痕跡。 左の道に行きます。 (写真
(R05/09/23 12:15:58)  ここでまた国道に戻ります。 (写真
(R05/09/23 12:19:52)  ここで国道4号と別れて直進。 (写真
(R05/09/23 12:48:54 小山(下野))  このあたりが小山宿江戸口です。 (写真
(R05/09/23 13:00:18 小山(下野))  徳川家康小山評定の地です。 ここから折り返して関ヶ原に向かいました。 (写真
(R05/09/23 13:04:17 小山(下野))  小山宿脇本陣跡。 (写真
(R05/09/23 13:07:26 小山(下野))  小山宿問屋場跡。 (写真
(R05/09/23 13:24:41 小山(下野))  このあたりが小山宿北口。 (写真
(R05/09/23 13:54:34)  両毛線の踏切。 (写真
(R05/09/23 14:13:33)  ここを右側へ。 (写真
(R05/09/23 14:26:57)  江戸から21里目の一里塚。 現在、雨がザーザー降っています。 (写真
(R05/09/23 14:27:55)  東塚は痕跡のみ。 (写真
(R05/09/23 14:38:27)  線路沿いの道に合流。 新幹線高架下で雨宿りします。 (写真
(R05/09/23 14:42:11)  ここを左側へ。 (写真
(R05/09/23 14:49:14)  GoogleMapだとここを左側に行くと旧日光街道になっているが、本だとまっすぐになっている。 謎。 とりあえずまっすぐに行ってみます。 (写真
(R05/09/23 14:59:24)  ここを左側へ。 雨はやみました。 (写真
(R05/09/23 15:04:16)  国道に合流。 (写真
(R05/09/23 15:14:37 新田(下野))  新田宿本陣跡。 (写真
(R05/09/23 15:21:47)  ここを左折。 (写真
(R05/09/23 15:22:38)  ここを右折。 (写真
(R05/09/23 15:29:49)  車両通行止め区間。 (写真
(R05/09/23 15:38:43)  直進。 車両通行止め区間終了。 (写真
(R05/09/23 15:50:08)  本日はここで奥州街道を離れ、小金井駅に向かいます。 (写真
(R05/09/23 15:55:11)  小金井駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/10/14 07:43:58)  小金井駅、間もなく出発です。 少し前まであつかったのに、かなり肌寒くなりました。 (写真
(R05/10/14 07:51:25)  奥州街道に復帰します。 (写真
(R05/10/14 07:56:51)  ここで右折し、国道に出ます。 目の前の2本の大木が一里塚(つまり間が奥州街道)なので、現在の国道と微妙に位置がずれていることになります。 (写真
(R05/10/14 07:59:55)  国道。左折。 (写真
(R05/10/14 08:03:06)  江戸から22里目の一里塚。 (写真
(R05/10/14 08:34:55 小金井(下野))  小金井宿本陣跡。 (写真
(R05/10/14 08:37:22 小金井(下野))  店蔵。 江戸時代の建物だが…傾いている。 (写真
(R05/10/14 08:58:16)  左に入るのが旧道だが…行けるのか? (写真
(R05/10/14 09:00:15)  通り抜けられるの? (写真
(R05/10/14 09:08:42)  下野市役所の中を通ればいい? (写真
(R05/10/14 09:12:58)  通り抜け不可。 元凶は市役所!! (写真
(R05/10/14 09:15:20)  奥州街道復帰。 (写真
(R05/10/14 09:36:15)  たんぼの中の道。 (写真
(R05/10/14 09:49:17)  ここから先の通行は自己責任だとよ(笑)。 (写真
(R05/10/14 09:52:28)  自己責任。 (写真
(R05/10/14 10:01:50)  本には所在不明となっている、江戸から23番目の一里塚。 地元の方に存在を聞きました。 西塚だけが残っています。 看板は令和3年2月なので、発見されたのは最近みたい。 (写真
(R05/10/14 10:06:13)  この先、川が渡れそうにないので、国道に復帰します。 (写真
(R05/10/14 10:52:31 石橋(下野))  石橋宿本陣跡。 (写真
(R05/10/14 11:44:22)  少し汗ばむくらいの暑さになってきました。
(R05/10/14 13:06:51 雀宮(下野))  雀宮宿江戸口です。 (写真
(R05/10/14 13:13:07 雀宮(下野))  雀宮宿本陣跡。 (写真
(R05/10/14 13:15:04 雀宮(下野))  雀宮宿脇本陣(兼問屋)跡。 (写真
(R05/10/14 13:25:22)  日本橋から100km地点。 (写真
(R05/10/14 13:30:03)  ここを左に行くと旧道跡があります。 (写真
(R05/10/14 13:30:47)  これが旧道。 (写真
(R05/10/14 13:40:30)  ここで旧道跡は終わり。 国道に合流します。 (写真
(R05/10/14 14:33:47)  一里交差点。 このあたりに一里塚があったらしいです。 (写真
(R05/10/14 14:44:45)  ここで国道4号とお別れ。 国道119号に入ります。 (写真
(R05/10/14 14:58:01)  ここを左側へ。 (写真
(R05/10/14 15:04:27 宇都宮(下野))  このあたりが宇都宮宿江戸口です。 (写真
(R05/10/14 15:33:29 宇都宮(下野))  裁判所前を右折。 (写真
(R05/10/14 15:37:01 宇都宮(下野))  日光道中追分。 ここで日光街道と別れ、ここからは奥州街道単独区間になります。 (写真
(R05/10/14 15:37:43 宇都宮(下野))  宇都宮宿本陣跡。 (写真
(R05/10/14 15:49:16)  本日は東武宇都宮駅までの予定でしたが、予定を変更してJR宇都宮駅まで向かいます。 街の中心部は自転車のイベントのため、車両通行止。
(R05/10/14 15:54:21 宇都宮(下野))  ここを右折。 交通規制区間を脱出。 (写真
(R05/10/14 15:57:02 宇都宮(下野))  ここを左折。 アーケード内を歩きます。 (写真
(R05/10/14 16:04:11 宇都宮(下野))  ここを左折。 (写真
(R05/10/14 16:05:56 宇都宮(下野))  ここを右折。 (写真
(R05/10/14 16:11:28 宇都宮(下野))  ここを左折。 (写真
(R05/10/14 16:18:09 宇都宮(下野))  幸橋。 宇都宮宿北口です。 (写真
(R05/10/14 16:20:55)  本日はここで奥州街道とお別れ。 宇都宮駅に向かいます。 (写真
(R05/10/14 16:33:45)  宇都宮駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/11/03 08:48:39)  宇都宮駅。 ペデストリアンデッキ下なのでGPS受信出来ませんが、出発します。 (写真
(R05/11/03 08:58:26)  右折し奥州街道に入ります。 (写真
(R05/11/03 09:11:04)  白沢宿まではひたすらまっすぐです。 (写真
(R05/11/03 09:37:04)  ひたすら県道を歩くだけ。 (写真
(R05/11/03 10:34:40)  桜並木なんだそうだが…あまり桜いない気がする。 (写真
(R05/11/03 11:13:38 白沢(下野))  ここから白沢宿らしいです。 (写真
(R05/11/03 11:17:35 白沢(下野))  県道と分かれて直進します。 (写真
(R05/11/03 11:31:27 白沢(下野))  江戸時代の公衆便所跡。 (写真
(R05/11/03 11:34:02 白沢(下野))  ここを左折。 (写真
(R05/11/03 11:39:26 白沢(下野))  番所跡が駐在所になっています。 (写真
(R05/11/03 11:41:25 白沢(下野))  白沢宿本陣跡。 (写真
(R05/11/03 11:52:05 白沢(下野))  ここを右折。 (写真
(R05/11/03 11:54:51 白沢(下野))  ここが白沢宿北口です。 直進します。(写真
(R05/11/03 12:06:31)  江戸から30里目の一里塚跡。 本来は鬼怒川渡船場の河原にあったが、氾濫で流れてしまったとのこと。 (写真
(R05/11/03 12:15:15)  土手を登って左に進みます。 (写真
(R05/11/03 12:18:52)  土手の上を歩きます。 (写真
(R05/11/03 12:24:23)  ここを右側へ。 (写真
(R05/11/03 12:28:49)  河原を歩きます。 (写真
(R05/11/03 12:32:31)  鬼怒川の渡し跡。 向こう岸へ迂回します。 (写真
(R05/11/03 12:35:20)  土手の舗装路に合流。 (写真
(R05/11/03 12:41:17)  右折して阿久津大橋を渡ります。 (写真
(R05/11/03 12:49:56)  ここを右折。 (写真
(R05/11/03 12:55:51)  ここを左折(強引に土手を下りる?)します。 (写真
(R05/11/03 12:57:53)  奥州街道に復帰。 (写真
(R05/11/03 12:59:55)  ここを左折。 (写真
(R05/11/03 13:02:45)  ここを右折。 (写真
(R05/11/03 13:07:33)  ここを左折。 (写真
(R05/11/03 13:37:39)  本当はこのあたりから奥州街道は北北東に進んでいたはずなんですが…道が消えているので迂回します。 (写真
(R05/11/03 13:45:26)  ここを右折。 (写真
(R05/11/03 13:47:03)  ここを左折。 奥州街道に復帰。 (写真
(R05/11/03 14:00:52)  東北本線を渡る踏切。 踏切にも奥州街道の文字が。 (写真
(R05/11/03 14:10:25 氏家(下野))  ここを左折。 このあたりが氏家宿南端です。 (写真
(R05/11/03 14:17:57 氏家(下野))  氏家宿本陣跡。 (写真
(R05/11/03 14:23:47 氏家(下野))  氏家駅東入口交差点。 本日はここで奥州街道と分かれ、氏家駅に向かいます。 (写真
(R05/11/03 14:33:50)  氏家駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R05/11/03 14:50:25)  今日はものすごく暑かったです。 11月になってこの暑さは何だ? ここから北は奥州街道と東北本線が大きく離れます。 中断地点も限られるため、計画も難易度が上がります。
(R05/11/04 06:04:07)  おはようございます。 夜明け前の氏家駅です。 今日は大田原宿までの26kmを超える長丁場なので、日の出とともに出発予定です。 ここから白河まで、奥州街道はしばらく鉄道と離れます。 (写真
(R05/11/04 06:12:58 氏家(下野))  奥州街道に復帰します。 (写真
(R05/11/04 06:16:05 氏家(下野))  ここを右折。 (写真
(R05/11/04 06:40:52)  国道293号に合流。 (写真
(R05/11/04 07:22:11)  江戸から32里目の一里塚。 個人宅内に南塚が残っています。 (写真
(R05/11/04 07:49:59)  国道293号と別れて直進します。 (写真
(R05/11/04 07:56:27)  登り坂です。 (写真
(R05/11/04 08:13:37)  ここを右側へ。 (写真
(R05/11/04 08:14:09)  古道が残っています。 (写真
(R05/11/04 08:24:13)  車道に合流。 (写真
(R05/11/04 08:31:50)  さっき道路を黒い四つ足の動物が横切ったが…クマゴローじゃねぇよな?
(R05/11/04 08:40:37)  ここを左折。 霧がひどいです。 (写真
(R05/11/04 09:02:51 喜連川(下野))  喜連川宿本陣跡。 (写真
(R05/11/04 09:09:28 喜連川(下野))  枡形跡。 (写真
(R05/11/04 09:16:18 喜連川(下野))  ここを右折。 (写真
(R05/11/04 09:17:35 喜連川(下野))  すぐに左折。 (写真
(R05/11/04 09:21:35)  ここを右折。 金竜橋を渡ります。 (写真
(R05/11/04 09:28:46)  ここを右側へ。 (写真
(R05/11/04 09:31:10)  県道に復帰。 (写真
(R05/11/04 09:49:38)  ここを左折。 (写真
(R05/11/04 09:50:56)  すぐに右折。 (写真
(R05/11/04 09:55:47)  豚の臭いがする中を歩きます。 (写真
(R05/11/04 10:03:36)  ここを右側へ。 (写真
(R05/11/04 10:04:38)  すぐを左側へ。 (写真
(R05/11/04 10:08:10)  時代劇に出てきそうな街道風景。 (写真
(R05/11/04 10:30:33)  この雑木林の中に、江戸から34里目の一里塚があるみたいですが…遭難しそうなので探索は諦めます。 (写真
(R05/11/04 10:32:54)  雑木林の中の奥州街道。 (写真
(R05/11/04 10:36:45)  倒木をまたいで行きます。 (写真
(R05/11/04 10:42:45)  県道に合流。 (写真
(R05/11/04 10:55:19)  ここを右折。 (写真
(R05/11/04 11:42:33)  このあたりに江戸から35里目の一里塚があるはずなんですが…見つからず。 (写真
(R05/11/04 12:29:22)  ここを左側へ。 (写真
(R05/11/04 12:42:19 佐久山(下野))  このあたりが佐久山宿南口です。 (写真
(R05/11/04 12:45:42 佐久山(下野))  ここを左折。 (写真
(R05/11/04 12:49:08 佐久山(下野))  県道に合流。 (写真
(R05/11/04 12:59:29 佐久山(下野))  佐久山宿本陣跡。 問屋も兼ねていました。 (写真
(R05/11/04 13:03:33 佐久山(下野))  佐久山宿枡形。 佐久山宿の北口です。 右折します。(写真
(R05/11/04 13:15:25)  ここを右折。 (写真
(R05/11/04 13:17:05)  ここを左折。 (写真
(R05/11/04 13:20:10)  県道に合流。 (写真
(R05/11/04 14:29:57 大田原(下野))  新田木戸跡。 大田原宿の南口です。 (写真
(R05/11/04 14:32:12 大田原(下野))  神明町交差点。 ここを右折。 (写真
(R05/11/04 14:39:02 大田原(下野))  大田原宿本陣・問屋・高札場跡です。 (写真
(R05/11/04 14:45:02 大田原(下野))  金燈籠交差点。 本日はここまでです。 (写真
(R05/11/04 14:48:45 大田原(下野))  交差点の名前の元になった金燈籠。 (写真
(R06/02/03 07:24:22 大田原(下野))  久しぶりに奥州街道に戻ってきました。 大田原宿金灯籠です。 まもなく出発します。 (写真
(R06/02/03 07:31:25 大田原(下野))  ここを左折。 (写真
(R06/02/03 07:36:01 大田原(下野))  ここを右折。 右奥が旅籠上州屋跡。 昨日泊まったホテルです。 (写真
(R06/02/03 07:39:08 大田原(下野))  枡形です。 (写真
(R06/02/03 07:46:27 大田原(下野))  大田原宿大久保木戸跡。 大田原宿の北口です。 突き当たりを左折します。 (写真
(R06/02/03 07:50:22)  ここを左折。 (写真
(R06/02/03 08:19:10)  江戸から38里目の一里塚。 道路後方に移設されています。 そしてその先にあったはずのセブンイレブンは消えています。 コンビニ希薄地帯なので無くなっているのは痛い。 (写真
(R06/02/03 09:14:53)  セブンイレブンが無かったため、その先のコメリでトイレを借りました。 開店まで待ったため、時間ロス。
(R06/02/03 10:13:12)  那須塩原市に入ります。 (写真
(R06/02/03 10:31:23)  たまたま地元(練貫)の方とアマチュア無線つながったので聞いてみましたが、練貫の一里塚の位置は不明とのこと。
(R06/02/03 11:07:51 鍋掛(下野))  江戸から40里目の一里塚 …のはずですが、案内板には41里目と書いてありました。 日本橋から間違いなくカウントしたはずですが…。 元々のものではなく復元です。 (写真
(R06/02/03 11:11:34 鍋掛(下野))  鍋掛宿中心部ですが、本陣や問屋場の位置は分かりません。 このコンビニが栃木県内最後のコンビニです。 (写真
(R06/02/03 11:37:21 鍋掛(下野))  ここを右側へ。 (写真
(R06/02/03 11:40:16 鍋掛(下野))  ここを左折。 (写真
(R06/02/03 11:42:37 鍋掛(下野))  県道に出て右折。 那珂川を渡ります。 (写真
(R06/02/03 11:49:18 越堀(下野))  ここを左折。 越堀宿に入ります。 (写真
(R06/02/03 11:54:52 越堀(下野))  越堀宿本陣跡。 (写真
(R06/02/03 11:59:36 越堀(下野))  越堀宿枡形跡。 越堀宿の北口です。 (写真
(R06/02/03 12:43:46)  江戸から41里目の一里塚。 復元です。 (写真
(R06/02/03 12:54:51)  ここを左(土手の道)へ。 (写真
(R06/02/03 12:58:49)  ここを右折。 (写真
(R06/02/03 13:04:01)  ここのところ、非常に分かりにくいですが、ここに出てくるのが正解のようです。 左に行くのが白河方面旧道。 (写真
(R06/02/03 13:09:04)  県道に合流。 左へ。 (写真
(R06/02/03 13:36:06)  那須町に入ります。 (写真
(R06/02/03 13:45:44)  ここを直進。 (写真
(R06/02/03 13:49:24)  昔はここに土橋があったようです。 ここから先はしばらく奥州街道が残っていないので、県道を迂回します。 (写真
(R06/02/03 13:51:45)  この橋を通ります。 (写真
(R06/02/03 13:58:26)  ここで左折。 (写真
(R06/02/03 14:02:47)  このあたりで左から奥州街道が合流していたはずですが…跡形もありません。 (写真
(R06/02/03 14:05:58)  県道に合流。 (写真
(R06/02/03 14:14:18)  江戸から42里目の一里塚。 珍しく両塚が残っています。 (写真
(R06/02/03 14:17:30)  案内板だと43里目になっている。 やはり一里ずれていますね。 (写真
(R06/02/03 14:24:31)  ここを左斜め前へ。 (写真
(R06/02/03 14:31:10)  今日は芦野温泉(この付近唯一の宿)泊なので、ここで奥州街道を外れ、左に行きます。 (写真
(R06/02/03 14:46:36)  芦野温泉到着。 本日はここまでです。 (写真
(R06/02/04 07:57:35)  朝食を食べてまもなく出発です。 いいお宿でした。それなりに金額は張りましたが(笑)。 (写真
(R06/02/04 08:08:54)  昨日の場所に戻ってきました。 左折し、奥州街道を白河方面に向かいます。 (写真
(R06/02/04 08:11:54)  県道に合流。 (写真
(R06/02/04 08:18:04 芦野(下野))  ここが芦野宿の南口です。 (写真
(R06/02/04 08:23:20 芦野(下野))  ここを左折とありますが、感覚まっすぐですね。 (写真
(R06/02/04 08:28:51 芦野(下野))  芦野宿問屋場跡。 (写真
(R06/02/04 08:41:19 芦野(下野))  芦野宿本陣跡。 (写真
(R06/02/04 08:52:53 芦野(下野))  芦野宿の北口です。 (写真
(R06/02/04 08:58:01)  国道に入り、右折します。 (写真
(R06/02/04 09:02:27)  たぶんここを斜め左。 (写真
(R06/02/04 09:09:16)  ここでいったん国道に出ます。 (写真
(R06/02/04 09:11:58)  ここで左斜め前へ。 (写真
(R06/02/04 09:15:04)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 09:17:26)  ここを右斜め前へ。 (写真
(R06/02/04 09:28:04)  江戸から43里目の一里塚。 両塚が残っていますが、道の部分が掘り下げられているのが分かります。 案内板との1里のずれは後で。 (写真
(R06/02/04 09:51:04)  ここを斜め右に入るのが奥州街道らしい。 (写真
(R06/02/04 09:53:23)  国道に出ます。 (写真
(R06/02/04 09:58:03)  ここを右側へ。 (写真
(R06/02/04 10:01:26)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 10:14:06)  ここを右側へ入るのが奥州街道なんですが…見ての通り電気柵が張られているのと、その先が崩されている模様なので、国道を迂回します。 (写真
(R06/02/04 10:27:33)  ここを左側へ。 (写真
(R06/02/04 10:35:00)  松本家。 寄居(間の宿?)の問屋を勤めたみたいです。 (写真
(R06/02/04 10:37:08)  大島家。 寄居の茶屋本陣を勤めたみたいです。 (写真
(R06/02/04 10:40:26)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 10:45:46)  江戸から44里目の一里塚。 (写真
(R06/02/04 10:47:36)  ここを右側へ。 (写真
(R06/02/04 10:52:43)  国道に合流。 こういうところ通るのは冬で良かったと思う。 夏だと草ぼうぼうで通れない。 (写真
(R06/02/04 10:56:13)  ここを左折。 (写真
(R06/02/04 10:57:11)  一本目を右折。 (写真
(R06/02/04 11:04:32)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 11:13:22)  ここを右側に。 (写真
(R06/02/04 11:20:58)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 11:35:22)  左側は旧道痕跡か? (写真
(R06/02/04 11:38:31)  正解でしたが、棘のある植物がいて痛い。 (写真
(R06/02/04 11:43:13)  地獄の藪を脱出。 (写真
(R06/02/04 11:52:38)  福島県に入ります。 (写真
(R06/02/04 11:57:26)  領界石。 下野国から磐城国へ入ります。 現在の県境と同じ位置ですね。 (写真
(R06/02/04 12:15:46 白坂(磐城))  白坂宿南口木戸跡。 案内板があるのはいいですね。 (写真
(R06/02/04 12:26:26 白坂(磐城))  白坂宿本陣と問屋場跡です。 ガイドブックには標識なしとありましたが、平成30年に標識が立ったようです。 いいことだ。 (写真
(R06/02/04 12:40:10 白坂(磐城))  白坂宿北口木戸跡。 (写真
(R06/02/04 12:48:02)  芦野〜白河は国道294号線に入ったり出たりしています。 この国道294号線というのもなかなか面白い。 (3桁国道唯一4県にまたがる国道。) いずれ全区間自転車で走りたい国道です。 (写真
(R06/02/04 13:20:18)  鍋掛以来、久しぶりのコンビニ!! (写真
(R06/02/04 13:37:32)  ここを右側へ。 (写真
(R06/02/04 13:43:38)  国道に合流。 (写真
(R06/02/04 13:46:19)  ここで国道294号は左折しますが、奥州街道は直進。 白河市街に向かいます。 (写真
(R06/02/04 13:57:51)  突き当たりを左折。 (写真
(R06/02/04 14:13:35)  ここを右折。 (写真
(R06/02/04 14:28:31 白河(磐城))  中町枡形。 (写真
(R06/02/04 14:35:22 白河(磐城))  幕府管理の奥州街道終点まであと少しですが、本日はここで左折し、奥州街道を離れます。 (写真
(R06/02/04 14:39:40)  白河駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R06/03/02 06:26:59)  おはようございます。 白河駅出発です。 夜に軽く雪が降ったのか、あちこち白いです。 (写真
(R06/03/02 06:30:33 白河(磐城))  奥州街道に復帰します。 かなり寒いです。特に耳が。 (写真
(R06/03/02 06:34:05 白河(磐城))  ここを右折。 (写真
(R06/03/02 06:36:37 白河(磐城))  ここを左折。 典型的な鉤形ですね。 (写真
(R06/03/02 06:39:57 白河(磐城))  脇本陣柳屋。 (写真
(R06/03/02 06:40:52 白河(磐城))  白河宿本陣跡。 (写真
(R06/03/02 06:46:13 白河(磐城))  ここを左折。 (写真
(R06/03/02 06:57:53 白河(磐城))  新しいバイパスが出来ていたみたいですね。 ここは直進(右側)、旧道に行きます。 (写真
(R06/03/02 07:01:45 白河(磐城))  足元滑るし、白いもの舞っているし、すごい環境です。 (写真
(R06/03/02 07:19:27)  女石追分。 奥州街道と会津街道の分岐点。 幕府管理の奥州街道の終点です。 (写真
(R06/03/02 07:35:41)  女石追分の道標は、分岐点からやや会津街道側に行ったところにあります。 女石追分を右折し、奥州街道を進みます。 (写真
(R06/03/02 07:41:37)  幕府管理じゃない奥州街道スタート。 (写真
(R06/03/02 07:45:27)  国道に合流。 久しぶりの国道4号です。 (写真
(R06/03/02 07:53:21)  ここを左側。 (写真
(R06/03/02 07:54:50)  ここを直進。 (写真
(R06/03/02 07:57:17)  国道を渡って直進。 どうやって渡るんだ? (写真
(R06/03/02 08:03:35)  ここを右折。 (写真
(R06/03/02 08:14:44 根田(磐城))  根田宿です。 奥州街道白河以北は宿場間隔が短いです。 (写真
(R06/03/02 08:20:03)  ここを左折。 (写真
(R06/03/02 08:26:26)  国道に合流。 白いものが舞っています。 (写真
(R06/03/02 08:31:47)  ここを直進(左側)。 (写真
(R06/03/02 08:38:18)  ここを右側へ。 (写真
(R06/03/02 08:41:17)  砂利道になりました。 (写真
(R06/03/02 08:44:13)  本当は左の道が奥州街道? とにかくこの辺りは奥州街道が消えてしまっているので、右側から国道に降ります。 (写真
(R06/03/02 08:48:21)  国道に入り左折します。 ここは奥州街道から外れた区間です。 (写真
(R06/03/02 08:52:15)  奥州街道が合流してきます。 (写真
(R06/03/02 09:08:21)  ここを左折。 (写真
(R06/03/02 09:14:19 小田川(磐城))  小田川宿。 (写真
(R06/03/02 09:31:52)  位置的にはこの辺りが一里塚なんですけど、あるのは太陽電池パネルだけ? まさか一里塚を潰して太陽電池パネル設置した? (写真
(R06/03/02 09:42:41 太田川(磐城))  太田川宿。 (写真
(R06/03/02 09:45:35)  ここを右折。 (写真
(R06/03/02 09:47:52)  ここを左折。 (写真
(R06/03/02 10:02:59)  ここを左側へ。 (写真
(R06/03/02 10:06:00)  舗装路に合流。 (写真
(R06/03/02 10:44:36)  国道を渡って直進します。 国道4号は日本橋から199キロ地点。 (写真
(R06/03/02 10:58:17 踏瀬(磐城))  踏瀬宿。 本陣(庄屋)の位置は不明。 (写真
(R06/03/02 11:08:27)  松並木。 (写真
(R06/03/02 11:42:23 大和久(磐城))  大和久宿。 ここも本陣(庄屋)の位置は解らず。 (写真
(R06/03/02 12:12:20 中畑新田(磐城))  中畑新田宿。 ここは石碑があり、庄屋の位置が分かります。 (写真
(R06/03/02 12:58:34 矢吹(磐城))  矢吹宿本陣跡。 標柱があるだけです。 (写真
(R06/03/02 13:11:53)  国道に合流。 (写真
(R06/03/02 13:18:27)  鏡石町に入ります。 律令国としては、磐城国から岩代国に入ることになります。 (写真
(R06/03/02 13:26:14)  ここを左側へ。 (写真
(R06/03/02 13:41:23 久来石(岩代))  多分ここが久来石宿本陣。 (写真
(R06/03/02 13:51:00)  国道を渡り直進します。 (写真
(R06/03/02 14:10:46 笠石(岩代))  笠石宿も本陣の位置を特定出来ず。 (写真
(R06/03/02 14:31:22)  鏡石駅まであと少しなんですが、まともに雪が降ってきました。 (写真
(R06/03/02 14:38:24)  ここで右折し、奥州街道を離れて鏡石駅に向かいます。 (写真
(R06/03/02 14:55:03)  鏡石駅到着。 本日はここまでです。 今日は終始、白いものが舞う中での歩きでした。 旅も10日目、200キロを越えました。三厩までの約1/4を歩いたことになります。 (写真
(R06/03/03 06:39:11)  鏡石駅です。 出発します。 今日は昨日より暖かいらしいし、標高も下がるので、昨日より楽でしょう。 (写真
(R06/03/03 06:45:52)  奥州街道に戻りました。 北に向かって歩き始めます。 (写真
(R06/03/03 07:34:30)  須賀川市の入口では、国道に合流するかに見えて右側へ行くのが奥州街道です。 (写真
(R06/03/03 07:39:01)  須賀川一里塚。 両塚残っているのですが、うまく写真に入りませんね。 (写真
(R06/03/03 07:39:57)  西塚。 塚木は無いです。 (写真
(R06/03/03 07:40:48)  東塚は塚木もありますね。 (写真
(R06/03/03 07:43:27)  これが奥州街道なんですが。 (写真
(R06/03/03 07:47:25)  残念ながら、ここで線路に阻まれます。 昔はここに踏切があったんでしょうね。柵の形が違います。 (写真
(R06/03/03 07:53:11)  踏切跡?の反対側。 ここだけガードレール切れて柵になっています。 (写真
(R06/03/03 08:10:16)  県道と合流。 (写真
(R06/03/03 08:15:55)  ここは直進。 (写真
(R06/03/03 08:39:19 須賀川(岩代))  多分このあたりが須賀川宿本陣なんですが、碑などはありません。 (写真
(R06/03/03 08:52:39)  ここを右側へ。 (写真
(R06/03/03 08:57:20)  目の前の釈迦堂川には本来の位置に橋はなく、その先も東北本線を越えた先まで奥州街道は消えています。 しばらくは奥州街道ではない道を歩きます。 (写真
(R06/03/03 08:59:59)  まずは右折し、須賀川橋で釈迦堂川を渡ります。 (写真
(R06/03/03 09:04:02)  ここを右折…ですが、先に須賀川駅に寄ります。 (写真
(R06/03/03 09:32:05)  ここを右折。 (写真
(R06/03/03 09:37:29)  ここを左折。 (写真
(R06/03/03 09:40:38)  ここを左折。 (写真
(R06/03/03 09:41:52)  ここを右折。 (写真
(R06/03/03 09:43:55)  ここを左側へ。 (写真
(R06/03/03 09:49:15)  目の前の跨線橋を使って東北本線を越えます。 (写真
(R06/03/03 09:53:53)  このあたりを一直線に奥州街道が通っていたはずですが…分かりませんね。 (写真
(R06/03/03 09:56:12)  ここを右折。 (写真
(R06/03/03 09:59:27)  前に見えてきたのが奥州街道。 左が郡山方面です。 (写真
(R06/03/03 10:02:29)  線路側です。 かつて踏切があった形跡はありますが、向こう側に道はありません。 …跨線橋ではなく右の地下道を通った方が近かった? (写真
(R06/03/03 10:12:22)  直進します。 (写真
(R06/03/03 10:15:25)  森宿一里塚跡。 (写真
(R06/03/03 10:31:54)  今日は暑くてセーターを脱ぎました。 荷物が増える…。
(R06/03/03 10:41:21)  ここを左側へ。 (写真
(R06/03/03 10:45:39)  橋の位置は変わったんだろうなというシチュエーション。 (写真
(R06/03/03 10:47:04)  左折し、橋を渡ります。 (写真
(R06/03/03 10:50:40)  塞がれていますが、右側が旧道(奥州街道)っぽい。 (写真
(R06/03/03 10:58:37)  現道と合流。 (写真
(R06/03/03 11:03:05)  右側、踏切を渡ります。 (写真
(R06/03/03 11:06:01)  第3奥州街道踏切。 ここが奥州街道という証拠ですね。 (写真
(R06/03/03 11:19:58)  水郡線の踏切を渡り、郡山市に入ります。 踏切の名前は水郡奥州踏切。 (写真
(R06/03/03 11:27:48)  笹川の一里塚跡。 古老の話では最近まで塚があったらしいです。 (写真
(R06/03/03 11:40:28 笹川(岩代))  明治天皇笹川御小休所。 陛下がお休みになるんだから本陣かと思いますが。 (写真
(R06/03/03 11:58:38)  ここを右側へ。 (写真
(R06/03/03 12:14:50)  ここを左側へ。 (写真
(R06/03/03 12:20:44)  笹原川が行く手を塞ぎます。 県道の橋に迂回します。 (写真
(R06/03/03 12:33:02)  県道の橋を渡ります。 (写真
(R06/03/03 12:38:24)  ここを左折して奥州街道に復帰します。 (写真
(R06/03/03 12:39:15)  前の道が奥州街道。 右が郡山方面です。 (写真
(R06/03/03 12:42:35)  笹原川方末端。 (写真
(R06/03/03 12:51:10 日出山(岩代))  このあたりが日出山宿。 本陣の位置は分かりません。 (写真
(R06/03/03 13:33:25 小原田(岩代))  小原田宿本陣。 Googleストリートビューで見ると十年くらい前まで立派な藁葺きのおうちが残っていましたが、新しくなってしまいました。 (写真
(R06/03/03 13:43:33)  東北本線の踏切。 名前は第4奥州街道踏切。 (写真
(R06/03/03 14:05:09 郡山(岩代))  郡山宿本陣跡。 ここはちゃんと碑があります。 (写真
(R06/03/03 14:06:13 郡山(岩代))  今日は本陣の角で奥州街道を離れ、郡山駅に向かいます。 (写真
(R06/03/03 14:20:49)  郡山駅到着。本日はここまでです。 雪まで降った昨日と違い、今日は暑いくらいでした。 (写真
(R06/04/06 07:16:33)  郡山駅。 まもなく出発します。 (写真
(R06/04/06 07:20:37)  本日と明日は、データ作成のミスにより、距離表示が出ません。 申し訳ありません。
(R06/04/06 07:26:36 郡山(岩代))  奥州街道に復帰。 (写真
(R06/04/06 08:09:07 福原(岩代))  一里坦跡。 一里塚と何が違うのだろうか? (写真
(R06/04/06 08:33:26 福原(岩代))  このあたりが福原宿。 本陣は確認出来ず。 (写真
(R06/04/06 08:38:18 福原(岩代))  福原宿本陣発見。 (写真
(R06/04/06 08:56:36)  ここを左側へ。 (写真
(R06/04/06 09:13:41)  本当はこちらの道が奥州街道なのだろうが、東北本線で分断されているので、脇の跨線橋を渡ります。 (写真
(R06/04/06 09:15:40)  ここを左に降ります。 (写真
(R06/04/06 09:25:27 日和田(岩代))  日和田駅入口。 日和田宿本陣はこのあたりだったと思われます。 (写真
(R06/04/06 10:32:02 高倉(岩代))  ここが高倉宿本陣跡らしい。 (写真
(R06/04/06 10:38:12)  ここを左折。 (写真
(R06/04/06 10:46:01)  呆然。 橋が無い…。 大迂回です。 (写真
(R06/04/06 10:58:54)  五百川を渡る橋が完全に無くなっています。 (写真
(R06/04/06 11:06:26)  橋の反対側に到着。 (写真
(R06/04/06 11:07:02)  奥州街道に復帰。 (写真
(R06/04/06 11:33:34)  県道は右側に行きますが、真っ正面の道が奥州街道。 (写真
(R06/04/06 11:37:17)  これくらいの太さの方が旧街道っぽい。 (写真
(R06/04/06 11:39:55)  さらに細くなった。 (写真
(R06/04/06 11:41:38)  県道に合流。 (写真
(R06/04/06 11:48:08)  ここを右側へ。 (写真
(R06/04/06 11:51:27)  県道に合流(右折)。 (写真
(R06/04/06 12:02:46)  このあたりの奥州街道はもう少し東側をだったらしい。 ということで、一本東の道に移ります。 (写真
(R06/04/06 12:04:06)  左折。 堤防の道を歩きながら、奥州街道の痕跡を探します。 (写真
(R06/04/06 12:08:28)  多分この赤く舗装した道が奥州街道。 (写真
(R06/04/06 12:12:30 本宮(岩代))  県道に合流。 このあたりが本宮宿南木戸。 (写真
(R06/04/06 12:17:54 本宮(岩代))  本宮宿南町本陣跡。 (写真
(R06/04/06 12:39:54 本宮(岩代))  Yahoo!天気も雨は降らないと出ているのに、雨が降ってきました。 ここを左折。 (写真
(R06/04/06 12:42:11 本宮(岩代))  すぐに右折。 枡形のように見えますが、まだ本宮宿の中です。 (写真
(R06/04/06 12:49:46 本宮(岩代))  本宮宿北町本陣跡。 ネット上の写真を見ると、クロマツと碑がありますが、今はご覧のとおり駐車場。 (写真
(R06/04/06 12:53:23 本宮(岩代))  ここを左折。 (写真
(R06/04/06 12:56:37 本宮(岩代))  ここが枡形、木戸跡だそうです。 ここまでが本宮宿です。 (写真
(R06/04/06 14:09:19)  ここを右折。 雨はやんだみたいです。(遅れ送信) (写真
(R06/04/06 14:02:31)  県道に合流。 (写真
(R06/04/06 14:25:57 南杉田(岩代))  南杉田宿名主大内家跡。 また雨が降ってきました。 (写真
(R06/04/06 14:44:06)  東北本線を渡ります。 第六奥州街道踏切。 (写真
(R06/04/06 14:55:11 北杉田(岩代))  ここが北杉田宿の庄屋らしい。 (写真
(R06/04/06 15:02:06)  左側の道がおそらく奥州街道。 (写真
(R06/04/06 15:05:56)  国道4号バイパスで分断されています。 ここを渡るのは命懸けなので、素直に迂回します。 (写真
(R06/04/06 15:10:54)  国道の反対側です。 (写真
(R06/04/06 15:16:42)  この区間の奥州街道は、左手上の方を通っていたが、現在は通り抜け不可とのこと。 県道を進みます。
(R06/04/06 15:27:35)  ここを右側へ。 (写真
(R06/04/06 15:36:28)  おそらくこれが本来の奥州街道ではないかと。 (写真
(R06/04/06 15:57:37)  ここを右折。 (写真
(R06/04/06 16:05:17)  ここを右折。 (写真
(R06/04/06 16:07:05)  ここを左折。 (写真
(R06/04/06 16:10:23)  本日はここで奥州街道を離れ、二本松駅に向かいます。 (写真
(R06/04/06 16:16:49)  二本松駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R06/04/07 06:43:23)  おはようございます。 二本松駅です。 まもなく出発です。 (写真
(R06/04/07 06:49:25)  奥州街道に復帰します。 (写真
(R06/04/07 06:52:00 二本松(岩代))  二本松宿上(西)本陣跡。 (写真
(R06/04/07 06:54:59 二本松(岩代))  二本松城大手門跡。 (写真
(R06/04/07 07:06:50 二本松(岩代))  ここを左折。 亀谷坂に向かいます。 (写真
(R06/04/07 07:08:43 二本松(岩代))  確かにすごい坂だわ。 (写真
(R06/04/07 07:21:58)  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 07:40:16)  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 07:42:19)  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 08:10:07)  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 08:12:21)  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 08:35:10)  ここを左側へ。 (写真
(R06/04/07 08:44:00)  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 08:54:31 二本柳(岩代))  二本柳宿問屋です。 二本柳宿は本陣が無かったようなので、問屋が中心でした。 (写真
(R06/04/07 09:00:43)  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 09:16:10)  もう桜の季節なんですね。 (写真
(R06/04/07 09:27:17)  ものすごい坂。 今日は気温も上がり、暑いです。 (写真
(R06/04/07 09:58:46)  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 10:09:06)  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 10:36:13 八丁目(岩代))  このガソリンスタンドが八丁目宿本陣跡。 ここを左折します。 (写真
(R06/04/07 10:41:08 八丁目(岩代))  ここを右折。 (写真
(R06/04/07 10:49:03 八丁目(岩代))  このあたりまでが八丁目宿でした。 ここを左折。 (写真
(R06/04/07 11:08:03)  直進。 (写真
(R06/04/07 11:14:33)  ここを右側へ。 (写真
(R06/04/07 11:16:10)  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 11:26:32)  直進。 (写真
(R06/04/07 11:27:55)  右折。 (写真
(R06/04/07 11:33:18)  東北本線下り線の踏切。 (写真
(R06/04/07 11:38:48)  県道に合流。 (写真
(R06/04/07 11:43:14)  ここを右側へ。 (写真
(R06/04/07 11:44:45)  東北本線上り線をくぐります。 (写真
(R06/04/07 11:46:03)  県道に合流。 (写真
(R06/04/07 12:08:20 若宮(岩代))  八幡神社。 (写真
(R06/04/07 12:10:56 若宮(岩代))  このあたりが若宮宿(浅川新町宿)の中心だったはずですが、本陣、問屋の場所は分かりません。 (写真
(R06/04/07 12:20:36)  国道4号を地下道で渡ります。 (写真
(R06/04/07 12:40:04 清水町(岩代))  このあたりが清水町宿の中心なんですが、本陣等の場所は分かりません。 (写真
(R06/04/07 12:43:46 清水町(岩代))  ここを左折。 (写真
(R06/04/07 12:46:21 清水町(岩代))  ここを右側へ。 (写真
(R06/04/07 12:51:42)  一里塚跡。 (写真
(R06/04/07 13:08:03)  国道4号を越えます。 (写真
(R06/04/07 13:11:28)  旧街道っぽい雰囲気です。 (写真
(R06/04/07 13:20:30)  桜がきれいですね。 (写真
(R06/04/07 13:25:18)  共楽公園の中を通ります。このあたりは旧奥州街道とルートが変わっているかもしれません。 (写真
(R06/04/07 13:29:09)  ものすごい下り坂。 (写真
(R06/04/07 13:33:12)  県道に合流。 あとはまっすぐ福島市街地を目指します。 (写真
(R06/04/07 14:16:29)  信夫橋。 (写真
(R06/04/07 14:26:55 福島(岩代))  ここが福島宿江戸口だったようです。 枡形になっていました。 右折します。 (写真
(R06/04/07 14:28:07 福島(岩代))  左折します。 (写真
(R06/04/07 14:33:01 福島(岩代))  左折します。 (写真
(R06/04/07 14:41:19 福島(岩代))  右折し県道に出ます。 (写真
(R06/04/07 14:52:28 福島(岩代))  エスカレーター付きの地下道で国道13号を渡ります。 (写真
(R06/04/07 14:56:07 福島(岩代))  今日はここで奥州街道を外れ、福島駅にむかいます。 (写真
(R06/04/07 15:18:59)  福島駅到着。 本日はここまでです。 (写真
(R06/06/08 08:12:28)  おはようございます。 福島駅です。 まもなく出発です。 (写真
(R06/06/08 08:25:27 福島(岩代))  福島宿本陣跡。 案内板は撤去されたらしいです。(市に確認済) (写真
(R06/06/08 08:41:12 福島(岩代))  ここを左折。 福島市道路元標があります。 (写真
(R06/06/08 08:42:57 福島(岩代))  すぐに右折。 典型的な枡形です。 (写真
(R06/06/08 08:50:13 福島(岩代))  国道4号を渡って最初の角を左折。 (写真
(R06/06/08 08:59:00 福島(岩代))  福島宿仙台口。 ここまでが福島宿です。 (写真
(R06/06/08 09:31:28)  国道4号に合流。 (写真
(R06/06/08 09:39:24)  国道4号と別れてここを左側へ。 (写真
(R06/06/08 09:46:10)  松川を渡る橋が無いので国道4号を迂回します。 (写真
(R06/06/08 10:08:55)  奥州街道に復帰。 (写真
(R06/06/08 10:42:52)  阿武隈急行福島学院前駅。 (写真
(R06/06/08 10:49:11)  ここを右折。 (写真
(R06/06/08 10:50:55)  すぐに左折。 ここは枡形ではなく、道の付け替えで生じた曲がりのような気がします。 (写真
(R06/06/08 10:57:54 瀬上(岩代))  このあたりが瀬上宿です。 (写真
(R06/06/08 11:06:44)  伊達市に入ります。 (写真
(R06/06/08 11:21:38)  ここを右側へ。 (写真
(R06/06/08 11:23:03)  ここを左側へ。 (写真
(R06/06/08 12:17:21)  ここを左折。 枡形っぽいです。 (写真
(R06/06/08 12:20:50 桑折(岩代))  桑折宿のエリアに入っているのですね。 (写真
(R06/06/08 12:23:02 桑折(岩代))  ここを右折。 左折してすぐ右折。 枡形パターンです。 (写真
(R06/06/08 12:29:25 桑折(岩代))  ここを左折。 (写真
(R06/06/08 12:32:07 桑折(岩代))  ちょっと寄り道して伊達郡役所。 (写真
(R06/06/08 12:40:54 桑折(岩代))  郡役所ベランダから奥州街道。 (写真
(R06/06/08 12:56:01 桑折(岩代))  桑折宿本陣跡。 ちゃんと標柱がありました。 (写真
(R06/06/08 13:13:03)  奥州街道羽州街道追分。 右側、奥州街道に進みます。 (写真
(R06/06/08 13:17:46)  羽州街道とは、はるか先、油川で再び合流するのか…。 果たしてそこまで歩くことが出来るのか。 出来るとしたらいつになるのか。
(R06/06/08 13:21:58)  奥州街道谷地一里塚跡。 (写真
(R06/06/08 14:00:53)  ここを道なりに右折。 (写真
(R06/06/08 14:07:55)  本日はここで奥州街道を離れます。 (写真
(R06/06/08 15:29:16)  藤田駅到着。 本日はここまでです。 明日はいよいよ、宮城県に入ります。 (写真
(R06/06/09 06:58:21)  おはようございます。 藤田駅出発します。 (写真
(R06/06/09 07:10:23)  奥州街道に復帰です。 (写真
(R06/06/09 07:12:30 藤田(岩代))  このあたりが藤田宿の中心部ですが、何も目印はありません。 (写真
(R06/06/09 07:34:16)  国道4号に合流。 (写真
(R06/06/09 07:40:24)  歩道橋を渡ります。 (写真
(R06/06/09 07:42:31)  ここを右側へ。 (写真
(R06/06/09 08:04:28)  緊急地震速報が鳴り響いて焦りましたが、白石市の訓練とのこと。かなり焦りました。 まだ福島県内ですが。 まあ、携帯が緊急地震速報に対応していると分かっただけヨシとしましょう。 (写真
(R06/06/09 08:20:11)  国道4号を渡ります。 (写真
(R06/06/09 08:29:44 貝田(岩代))  読み取りにくいですが、奥州街道貝田宿入口看板。 福島県最後の宿場、貝田宿に入ります。 (写真
(R06/06/09 08:49:40 貝田(岩代))  看板によると、ここが名主兼問屋屋敷跡らしい。 (写真
(R06/06/09 09:06:50 貝田(岩代))  ここを左折が本来の奥州街道らしいですが、繋がっていない可能性が大。まあ、行ってみましょう。 (写真
(R06/06/09 09:09:59)  車両でなければ抜けられるのか? (写真
(R06/06/09 09:14:31)  こういうことでした。 (写真
(R06/06/09 09:16:40)  貝田駅到着。 (写真
(R06/06/09 09:25:17)  貝田駅で休憩して、国道4号に降りていきます。 今日は宮城県に入るまで全くコンビニが無いので、貝田駅は貴重な補給地点です。 (写真
(R06/06/09 09:34:17)  宮城県入り。 わずか9年しか住まなかった宮城県ですが、「帰ってきた」という気持ちになりますね。 (写真
(R06/06/09 09:46:06)  ここを左折。 (写真
(R06/06/09 09:57:35 越河(磐城))  明治天皇御駐驛碑。 これがあるということは、ここが本陣だったのでしょう。 (写真
(R06/06/09 10:15:19)  ここを左折、東北本線をくぐります。 おそらくこの部分は東北本線開通によって付け替えられたんでしょう。 (写真
(R06/06/09 10:31:26)  ここをちょくしんするのが奥州街道なんですが、東北本線で分断されているので、右の踏切を渡らざるを得ません。 まあ、行けるところまで行ってみましょう。 (写真
(R06/06/09 10:35:11)  越河駅に分断されていますね。 (写真
(R06/06/09 10:40:10)  迂回して国道へ。 この迂回のおかげでコンビニがあるんですが(笑)。 (写真
(R06/06/09 11:01:16)  コンビニの脇を左折すると奥州街道に復帰できます。 (写真
(R06/06/09 11:06:23)  このあたりから奥州街道に復帰していると思われます。 (写真
(R06/06/09 11:20:20)  国道4号に合流。 (写真
(R06/06/09 11:42:15)  ここを右折。 (写真
(R06/06/09 11:43:15)  すぐ左側へ。 (写真
(R06/06/09 11:52:03 斎川(磐城))  このあたりから斎川宿みたいです。 (写真
(R06/06/09 11:58:56 斎川(磐城))  検断屋敷。 (写真
(R06/06/09 12:13:16)  左折して東北本線の踏切を渡ります。 踏切名は奥州街道(斎川)踏切。 (写真
(R06/06/09 12:16:35)  右折し、国道4号に入ります。 (写真
(R06/06/09 12:22:53)  新幹線をくぐります。 (写真
(R06/06/09 12:42:54)  ここで国道4号から離れ、直進します。 (写真
(R06/06/09 13:02:03)  ここを左側へ。 (写真
(R06/06/09 13:08:46)  直進して県道に合流します。 (写真
(R06/06/09 13:12:36)  ここを左折。 (写真
(R06/06/09 13:16:06)  県道に合流。 (写真
(R06/06/09 13:22:19)  ここを右折。 (写真
(R06/06/09 13:26:03)  すぐに左折。 枡形ですかね? (写真
(R06/06/09 13:33:01 白石(磐城))  白石宿本陣はこのあたりだったみたいです。 本日はここで奥州街道を離れ、白石駅に向かいます。 (写真
(R06/06/09 13:43:41)  白石駅到着。 本日はここまでです。 白石から先は夏が過ぎてから実施の予定です。 今年中に仙台まで行けそうなペースですが、仙台までは、あと3日かかります。 (写真

最新画像

歩行中のAsaPi!への連絡は、こちらへ192バイト以内のメールで。