現在地


海岸線の表示には「国土数値情報(海岸線データ) 国土交通省」を使用しています。
画像をクリックするとOpenStreetMapを使用した詳細な地図が出ます。
R06/10/14 10:06:01現在

日程

 10/12 京都府京都市 〜京都府城陽市
 10/13 京都府城陽市 〜和歌山県橋本市
 10/14 和歌山県橋本市 〜和歌山県和歌山市

報告

(R06/10/12 15:41:45)  京都駅で自転車組立。 久しぶりなのでてこずりました。 (写真
(R06/10/12 16:02:34 京都府京都市)  国道24号の起点、烏丸五条交差点です。 今朝、宿がとれたため、急遽挙行決定。 そのため、出発が遅くなりました。 (写真
(R06/10/12 17:03:26 京都府宇治市)  宇治市に入りました。 (写真
(R06/10/12 17:25:02 京都府久御山町)  久御山町です。 (写真
(R06/10/12 17:34:23)  ローソン大久保平盛店で日没。
(R06/10/12 17:58:15 京都府城陽市)  城陽市です。 新名神の工事のためか、この付近は迷路のようなルートです。 (写真
(R06/10/12 18:08:49)  宿の関係で本日はここまでです。 (写真
(R06/10/13 08:17:24)  おはようございます。 本日は80km程度ですが、県境越えが2回あるコースです。 (写真
(R06/10/13 08:33:19 京都府井手町)  井手町です。 暑い。 (写真
(R06/10/13 09:04:46 京都府木津川市山城町)  旧山城町です。 気温は上がります。 (写真
(R06/10/13 09:11:41)  国道163号と合流。 昨年の東京→大阪で走った道です。 (写真
(R06/10/13 09:17:03)  東京→大阪で休憩したコンビニ。 (写真
(R06/10/13 09:21:31 京都府木津町)  国道163号と別れ、県境に向かいます。 (写真
(R06/10/13 09:34:10)  奈良県に入ります。 (写真
(R06/10/13 09:59:23 奈良県奈良市)  近鉄を渡る部分が歩行者、自転車通れない糞仕様。 こういう作りにするのに税金使わないで欲しいですね。 (写真
(R06/10/13 10:04:10)  酷道308号の終点。 こちらも以前、走りましたがなかなかの酷道でした。 (写真
(R06/10/13 10:36:32 奈良県大和郡山市)  国道25号との重複区間に入ります。 国道25号も走ったことあるのですが、当時と同じ場所なのかは不明。 (写真
(R06/10/13 10:47:25 奈良県天理市)  国道25号、四日市方面と分岐。 (写真
(R06/10/13 10:55:12)  京都から50km地点。 左側にキロポストが無いので撮影しにくいです。 (写真
(R06/10/13 11:07:31)  道の駅レスティ唐古・鍵、到着。 (写真
(R06/10/13 11:23:54)  柿の葉寿司、食べ比べ。 まつおか、ちょっと酢の刺激が強いかな。 橋戸、柿の葉がパリパリ、最初は?だが、旨味が後からくる感じ。
(R06/10/13 11:49:14 奈良県田原本町)  田原本町中心部です。 (写真
(R06/10/13 12:20:26 奈良県橿原市)  橿原市です。 大和八木駅南側のルートがかなり謎ルート。 (写真
(R06/10/13 12:44:01)  ここから先、また自転車通行止と工事で迷路。 自専道の工事とか要らないから。 (写真
(R06/10/13 12:56:39 奈良県大和高田市)  分かったこと。 奈良国道管理事務所は浜松と並ぶ糞事務所ということ。 歩行者不便にしてこんなところに自専道は要らないだろ。 (写真
(R06/10/13 13:34:54 奈良県御所市)  酷道309号と交差。 309号も走行済です。 (写真
(R06/10/13 14:53:58)  北宇智駅に寄り道。 (写真
(R06/10/13 15:23:26 奈良県五條市)  五條市。 県境越えに向かいます。 (写真
(R06/10/13 15:51:37)  本日二個目の県境。 和歌山県に入ります。 (写真
(R06/10/13 16:22:47 和歌山県橋本市)  酷道371号と交差。 酷道371号は私の酷道好きの原点です。 (写真
(R06/10/13 16:38:37)  本日は宿の関係でここまでです。 (写真
(R06/10/14 06:24:55)  おはようございます。 今日はここから出発です。 (写真
(R06/10/14 06:41:21)  京都から100km地点です。 (写真
(R06/10/14 07:16:33 和歌山県かつらぎ町)  かつらぎ町役場前です。 (写真
(R06/10/14 07:33:52)  道の駅紀の川万葉の里。 まだ開いていません。 (写真
(R06/10/14 07:50:54)  京都から111km地点。 (写真
(R06/10/14 08:16:50 和歌山県紀の川市)  紀の川市役所の近くです。 あと20km。 (写真
(R06/10/14 08:34:50 和歌山県和歌山市)  岩出市です。 あと少し。 (写真
(R06/10/14 08:38:44)  京都から123km地点。 (写真
(R06/10/14 08:53:21)  和歌山市入り。 (写真
(R06/10/14 10:06:56 和歌山県和歌山市)  県庁前到着。 (写真
(R06/10/14 10:13:22 和歌山県和歌山市)  旧国道26号と合流。 第二阪和なる自専道が出来たせいで、国道26号の県境部分は県道に格下げされました。 県境に高速と自専道なんて税金の無駄遣い。 (写真
(R06/10/14 10:16:37 和歌山県和歌山市)  和歌山市道路元標到着。 今回はここまでです。 (写真
(R06/10/14 10:44:26)  和歌山駅到着。 ここで自転車解体します。 (写真

最新画像

走行中のAsaPi!への連絡は、こちらへ192バイト以内のメールで。